dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるコメントで「敬語口調で話しかけると緊張する子もいます」

と、あったんすけどそんなデータあるんですか?

A 回答 (6件)

データというか、肌感覚でわかるところもありますよね。



「昨日なにしてた?」って聞かれるのと
「恐れ入りますが、昨日は何をなさっていらしたのでしょうか?」と聞かれるのと、
後者の方が緊張するというか、少なくとも身構えますよね。

相手が敬語を使ってきたら、こちらも敬語で返すべきですし、そうなればお互いが「敬意をもって接しなければならない関係」という意味になりますから、そこに一種の緊張感は生まれます。

緊張感が生まれれば、そこはフランクな場ではないということになり、多少の緊張が生まれるのはまったく不思議ではありません。
    • good
    • 0

それはコメントを書いた人が、感じているのではないですか?


 
そのコメントに対して「そのようなデーターがあれば提示してください」と聞くべきで、こんな不特定多数に聞くより確実でしょう。
    • good
    • 0

「敬語口調で話しかけると緊張する子もいます。

」て言われても…
対象年齢がどのくらいなのかが分からないので、判断が出来ないです。
    • good
    • 0

「緊張する子」の対象は何歳くらいですか。



その部分だけを抜き出されても判断できません。

幼稚園児に「今日はどちらからいらっしゃいましたか?」、「朝食は何を召し上がりましたか?」などと問いかけたら、ポカンとするか泣き出す子もいるだろう事は容易に想像できますが。
    • good
    • 1

データがあるかどうかは分かりませんが(そういうものを確認したことがないため)、そういう反応をする人はいますよ。

ただ緊張の方向性が違うというか、相手が丁寧だからこちらも丁寧に…みたいな緊張もあったり相手との壁というか距離を感じて身構えてしまうみたいな緊張もあったりします。
    • good
    • 0

統計データじゃなく、その人の経験でしょう。


いわば、個人的な経験値。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!