
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
「FIXED BOOT ORDER Priorities」 とは、MSI MEG X570 ACE の UEFI/BIOS のブートメニューですね。
SATA 2.5 インチ SSD は大きさで判別できますが、SATA M.2 SSD は小型なので一寸判りづらい感じですね。SATAⅢ は 6Gbps が転送速度の上限なので、600MB/sec 以下なら SATA SSD だとわかります。
また、型式 Western Digital WD BLACK P50 WDBA3S5000ABK-WESN から、NVMe M.2 SSD だと言うことが判ります。
"その SSD には回復ドライブを入れてあります。ですので「ブートできるもの」ですよね。以前にこの SSD に回復ドライブを入れて、システムイメージでこの Windows 10 を復元したことがあります"
→ その外付け SSD は 500GB の容量を持っていますが、「回復ドライブ」 を作成すると、フォーマットされて FAT32 32GB になってしまいます。随分勿体ないことをされているようです。パーティション操作ソフトを使って、未使用の部分にパーティションを作成し、NTFS でフォーマットすれば、使えないことはないのですが。
「回復ドライブ」 は単独でブートできますので、表示されないのはおかしいですね。しかし、ブートメニューに表示されなかった理由は判りません。
「回復ドライブ」 は他のパソコンにも使えますので、ブートメニュー表示されるかどうか確認をしてみて下さい。もし、他のパソコンでも表示されなかったら、「回復ドライブ」 として問題があることになります。
今でなくても良いのですが、32GB の USB メモリで作り直すことをお薦めします。この SSD は別の用途に利用した方が、良いのではないでしょうか?
"「ドライブの項目」 とはどこのことでしょうか"
→ ストレージに一覧表が UEFI/BIOS にあると思います。こちらでは、そのマザーボードの UEFI/BIOS は見れませんので、どこと言われましても判りません(笑)。申し訳ないですが、ご自分で探してみて下さい。他に光学ドライブや HDD を接続しているなら、何か表示されていると思います。
"CorsairのSSD(MP600 PRO LPX CSSD-F1000GBMP600)を取り付けて Windows 10 をインストールしてあります。ただ、Windows 10 が不調で今は起動しません"
→ これもブートメニューに表示されていなければなりませんね。ストレージ系がおかしいようです。何かマザーボードで操作されたのでしょうか?
>「FIXED BOOT ORDER Priorities」 とは、MSI MEG X570 ACE の UEFI/BIOS のブートメニューですね。
はい。
こちらのものとはマザーボードの型番は違いますが、Boot Priority関係の画面は全く同じです。
https://jp.msi.com/support/technical_details/DT_ …
https://jisakuhibi.jp/review/msi-meg-x570s-ace-max
>また、型式 Western Digital WD BLACK P50 WDBA3S5000ABK-WESN から、NVMe M.2 SSD だと言うことが判ります。
そうなんですね。
>随分勿体ないことをされているようです。
緊急だったので、500GB全体を1つのパーティションにして、そこに回復ドライブをコピーしました。
>パーティション操作ソフトを使って、未使用の部分にパーティションを作成し、NTFS でフォーマットすれば、使えないことはないのですが。
いつもはそのようにして使っています。
>「回復ドライブ」 は単独でブートできますので、表示されないのはおかしいですね。しかし、ブートメニューに表示されなかった理由は判りません。
UEFI USB Hard Diskとして表示されていました。つまり、「SSD」としてではなく「Hard Disk」として表示されていました。
あとになって気づきました。すみません。
>「回復ドライブ」 は他のパソコンにも使えますので、ブートメニュー表示されるかどうか確認をしてみて下さい。
UEFIのパソコンはこれ1台しか持ってないです。
>今でなくても良いのですが、32GB の USB メモリで作り直すことをお薦めします。この SSD は別の用途に利用した方が、良いのではないでしょうか?
SSDのほうが速いかと思いました。
>これもブートメニューに表示されていなければなりませんね。ストレージ系がおかしいようです。何かマザーボードで操作されたのでしょうか?
UEFI USB Hard Diskとして表示されていました。
あとになって気づきました。すみません。
No.2
- 回答日時:
Windowsマークを右クリック、デバイスマネージャー起動、「ディスクドライブ」、外付けSSDが認識されていないのでしょうか?
ありがとうございます。
>Windowsマークを右クリック、デバイスマネージャー起動、「ディスク」、外付けSSDが認識されていないのでしょうか?
今はこのデスパソコンパソコンのWindows 10が不調で起動しないためその操作ができません。
別のWindows 10(ノートパソコン)に取り付けてお教えの操作をすると正常に認識されます。読み書きもできます。
No.1
- 回答日時:
SATA 2.5 インチ か M.2 かは判りませんが、外付け SSD を USB で接続されて、BIOS での認識を確認されているのですよね。
その SSD がブートできるものであれば、「FIXED BOOT ORDER Priorities」 に表示されますが、普通のデータドライブの場合は、ブートできませんの表示されません。その場合、ドライブの項目には表示されているでしょう。
Windows では、USB 機器からの起動はも認められていませんから、その外付け SSD にブートセクションがあったとしても、起動(ブート)できません。ただし、これは BIOS レベルでは Windows とは関係がないので、「FIXED BOOT ORDER Priorities」 には表示されるかも知れません。
起動用の SSD はまだ取り付けていないのでしょうか?
ありがとうございます。
>SATA 2.5 インチ か M.2 かは判りませんが
Western DigitalのWD BLACK, P50, WDBA3S5000ABK-WESNです。SATA 2.5 インチ か M.2 かは分かりません。どこを見れば分かるのでしょうか。
https://www.iodata.jp/product/wd/ssd/wdblackp50g …
>その SSD がブートできるものであれば、「FIXED BOOT ORDER Priorities」 に表示されます
そのSSDには回復ドライブを入れてあります。ですので「ブートできるもの」ですよね。
以前にこのSSDに回復ドライブを入れて、システムイメージでこのWindows 10を復元したことがあります。
>ドライブの項目には表示されているでしょう
「ドライブの項目」とはどこのことでしょうか。
>起動用の SSD はまだ取り付けていないのでしょうか
CorsairのSSD(MP600 PRO LPX CSSD-F1000GBMP600)を取り付けてWindows 10をインストールしてあります。ただ、Windows 10が不調で今は起動しません。
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/storage …
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード UEFI Hard Disk 2 2022/07/06 13:39
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード USB Key 2 2022/07/06 14:25
- ノートパソコン ディスククローン後の起動失敗 9 2023/06/23 21:42
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- テレビ テレビに録画できるSSDを付けようと思うのですが、USBの挿す穴が1つしかないため、ブルーレイプレイ 4 2022/11/15 22:24
- ドライブ・ストレージ 「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じように認識される」という文の意味 4 2023/01/09 11:53
- ドライブ・ストレージ ssdの認証されない件について 1 2023/02/10 13:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
TeraTermマクロで入力した文字...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
電気工事士 電線の接続で直接...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
Ssdについて質問です
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
「アウトレットボックス(樹脂製...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
MacのFinderのよく使う項目に追...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
bebirdというイヤースコープを...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
電話線とインターホンの線の違い
-
接続と接合の違いはなんですか?
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
ねじ無し電線管同士の接続に関...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
おすすめ情報