

私、一年前から身体的、精神的症状があり精神科に通院をしています。
症状の内容(一部)としては
・学校に行くとき、居るときに
動悸、吐き気、息切れ、震え
・人の騒いでる声などを聞くと体調が悪くなる
・発表する時の過度な緊張
(固まる、声が出ない、頭が真っ白、全身の震え)元々、緊張しないタイプ。
・情緒不安定
・少し動いただけで動悸、息切れ
などなどまだまだあるんですが、一向に原因が
分からないんですよね。(病気)
動悸に関しては4年前からあったのでとても辛いです。
その精神病院は今年の1月から行き出しました。
それと、私は元々HSPです。
もう、私は病気ではなく気質のせいなのかなとか思ったりしています。
検査は、MRIと心電図をしても異常なしでした。
病院を変えるかどうするか迷っています。
どうすればいいでしょうか

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、全てのことを休みましょう。
家に帰って、寝るだけ。あとはご飯を食べたいなら食べて、風呂に入りたければ入る。
それ以外のことは全てやめてみましょう。
その生活を3ヶ月くらいしてみて、治らなかったらまた考えましょう。
病院には仕方無いので続けて行ってくださいね。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
お礼の文の意味が掴めません。>> 精神科に通院をしています
⇒ そこではどのような診断を受け、治療などをしていただいていますか。
> 治療は一切しておりません。
> ただ、症状を言うがためと言ったら分かりやすいかと…。
? 「精神科に通院しているけれど、治療は一切していない」
? 「精神科に通院していると書けば、症状がわかりやすいかと……」
> その精神病院は今年の1月から行き出しました。
1月からだと5ヶ月は経過しています。
「1月から行き出し」だと、「症状を言うがために通院している」のですか。
> 病院を変えるかどうするか迷っています。
病院に行く主たる目的はなんでしょうか。 「病気です。○○病で、△△が悪いのです」という診断をしてくれるところを求めているのでしょうか。
この下の病院なら、期待に応えてくれる可能性は高いです。
https://tokyo-brain.clinic/psychiatric-illness/d …
https://tokyo-brain.clinic/psychiatric-illness/h …
5ヶ月と言うか、病院の初診で検査入院を勧められたので、入院していました。
今、現在は3回ほど行っています。
目的は、症状の原因を知りたくて行っております。ですが、今原因がわからないとおっしゃっているので他の病院に変えた方がいいのかと思っています。
No.4
- 回答日時:
違いますよ。
私の書いた文章の一部を引用して自己主張を展開していらっしゃる下記の方に対して書いたもので、主さんに対しての批判等ではありません。
また、甘い物やカフェインの含まれているようなものをよく飲食される方は、気分や体調が日常的に不安定になりやすいため、もし心当たりがあるのであれば、少し気をつけるようにしてみてください、、、。
No.3
- 回答日時:
>「HSPだからこうなるのだと」と、自分を納得させたり、他人に対して単純な決め付けをするときの便利な言葉です。
特殊例を持ち出し、それを一般例かのようにすり替え、ただここで自己主張したいが為に、何も知らない他人の言葉を抜き出し、自己に都合の良いように解釈し直すのは、やめていただきたいものですね、、、。
ある状態からある状態に変化することが、即ちHSPや自閉スペクトラム症ではないことの理由になるのでしたら、時間や努力量と共にうまく環境に適応した人や、適応しているかのように振る舞っている人はみな、HSPでも自閉症スペクトラム症でも神経症でも、何でもなかったのだ、、というような、強引すぎる話になってしまいます、、、。
>特殊例を持ち出し、それを一般例かのようにすり替え、ただここで自己主張したいが為に、何も知らない他人の言葉を抜き出し、自己に都合の良いように解釈し直すのは、やめていただきたいものですね、、、。
自分自身は、自己に都合のいいように解釈し直すってそんな事思っておりません。
ただ、自分はHSPで今ある症状は気質なのか
と、病院を変えるかをどうするか分からなかったので、ここで回答していただきたかっただけです。
不快な思いをさせてしまったのなら、すみませんでした(@_@)
No.2
- 回答日時:
> 私は元々HSPです。
No.1 > 恐らく単なるHSPでしょう。
HPSと言う言葉は、「私は生きづらい。それはHPSだからなのです」という場合に好んで使用されるものです。 感覚器が鋭敏であるという特性を持っていない場合でも、周囲の状況によって、萎縮・緊張・動悸・呼吸や思考が"異常(そんなふうにはなって欲しくない状態)"に陥ってしまうのを、「HPSだからこうなるのだ」と、自分を納得させたり、他人に対して単純な決めつけをするときの便利な言葉です。 幼児期・小児期・児童期には(小学校卒業の前には)「楽しく遊んでいられたときもある」「(いつもいつも周囲にびくついてばかり)ではなかった」のなら神経系に生まれつき特異なことがあるのではないです。
心の成長発達の過程で、自我の確立と安定がうまく行かずに、そして周囲に異常に過敏に反応する自意識過剰の状態になっているのを、自分の生まれついた体質であるかのように決めつけて、「それは仕方がないこと」と現状のままでいることを納得させるための用語にHPSを使っているだけです。
> 精神科に通院をしています
そこではどのような診断を受け、治療などをしていただいていますか。
「周囲に異常に過敏に反応する自意識過剰の状態」を改善するトレーニングとか、認知のトレーニングをしていただいていますか。
1600円しますが、この本を読んで、参考にできるか、考えてみてください。
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=000 …
> 検査は、MRIと心電図をしても異常なしでした。
> 病院を変えるかどうするか迷っています。どうすればいいでしょうか
他の生理検査、血液検査、画像診断、細胞検査をしても、いま困っている症状の原因になることは見つからないでしょう。 耳鼻科、眼科、歯科、泌尿器科、循環器科、婦人科、脳神経内科でも、同じでしょう。 病院を変えても意味はないです。
> もう、私は病気ではなく気質のせいなのかなとか思ったりしています。
気質というのはちょっと微妙です。 (社交家タイプで陽気なおしゃべり好き)の人が、(神経質で心配性で内にこもるタイプ)に変わることも、逆な変化をすることもあります。 見知らぬ人といると大人しいが、いつもの仲間だけだと様子が一転する人もいます。 成功が続いていると元気バリバリ・ポジティブだったのに、失敗敗退や大きな出来事を経験してすっかり弱きでネガティブに変わるという人もいます。 恋愛・失恋・就職・一人生活・結婚・出産・失業・昇進などで、突然変わった!ようになる人も多いです。
{「気質」は「この頃の傾向」のこと}と考えるのが良いと思います。
流行トレンド格好スタイル表情レベル感情センスなどが気になることが多いのであれば、(自分一人ですること)に集中する時間を増やすのがいいです。 例えば、ダンス演奏クッキング彫刻スイミング勉強ソーイング資格取得デザイン英文小説読破に,60~90分間集中するのを毎日繰り返して、(それをやっている最中は他のことは気にならない)経験を積み重ねると、(気を集中している状態を保つ能力)が高まります。 (気を集中している状態を保つ能力)がある程度高まれば、それでOKです。 (気を集中している状態を保つ能力)が高まり過ぎれば、逆に自分本位で周囲への配慮ができない状況になってしまいます。 なんでも、ある程度のバランスが大事です。
> 学校に行くとき、居るときに:動悸、吐き気、息切れ、震え
> 人の騒いでる声などを聞くと:体調が悪くなる
> 発表する時の過度な緊張 :固まる、声が出ない、頭が真っ白、全身の震え
> 情緒不安定
いまは気にしても改善には繋がりません。
(気を集中している状態を保つ能力)をアップするための習慣を身につける努力が大事です。
> 少し動いただけで動悸、息切れ
気にしても改善には繋がりません。 ダンスやスクワット、ステップのアップダウンなど自宅でもやれる身体運動で、筋力・心肺機能を強化することです。 部活や自主トレでジョギング、ランニング、スイミング、シャドウボクシングをして、鍛えることです。
「病院や薬、サプリ、入浴法、あるいは他の人から励ましや応援をもらえば良くなる」ということを期待しないことも大事です。
>そこではどのような診断を受け、治療などをしていただいていますか。
治療は一切しておりません。
ただ、症状を言うがためと言ったら分かりやすいかと…。
No.1
- 回答日時:
恐らく単なるHSPでしょう。
何らかの要因により、自己肯定感が低下しているため、余計に敏感に、神経質ぎみになっていたりするのです。
「ほめ日記」程度のものでも、改善すると思いますよ、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私は去年の7月に精神的に崩れてしまいました。それで今年の5月に入院して検査もしてもらいました。でも、 1 2022/10/04 00:22
- ストレス 心療内科か精神科か 5 2022/12/18 15:45
- その他(悩み相談・人生相談) 中学3年です循環器内科に行きたいです。 労作性狭心症のような症状が去年の5月頃からでています。 一昨 4 2023/04/11 19:17
- その他(悩み相談・人生相談) 精神的症状があると全部自律神経失調症になるんですか?私は気分の浮き沈みや鬱の症状を持っています。(中 3 2023/04/25 15:42
- 病院・検査 21歳男。自律神経失調症で足のいろんなところが痛くなることありますか?ここ数ヶ月前から謎の体調不良が 4 2022/07/16 10:59
- 自律神経失調症 【緊急です!!】 自律神経の病気の場合、何科を受診すればいいですか? 最近体調が悪いのですが、今まで 5 2022/09/14 22:47
- 不安障害・適応障害・パニック障害 ・呼吸が苦しい( 動悸?過呼吸? ) ・冷や汗 ・血の気が引く ・体が震え ・立つもの辛くグッタリす 5 2022/08/28 20:44
- その他(悩み相談・人生相談) 2021年から精神的、身体的症状が出て一時期、精神科に通院していましたが親が宗教入ってるせいで「薬飲 2 2023/06/13 21:46
- 不安障害・適応障害・パニック障害 病気や検査、病院に極度の恐怖を感じてしまいます。 恐怖や不安で潰れそうですが、精神科に行くことも怖す 1 2022/06/15 19:31
- 病院・検査 健康診断を受けようか迷っています。 今年の2月に年に1回の健康診断を受けたのですが、一般的な診断も婦 4 2022/08/26 15:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
落ち込んだ時の「気持ちの切替えが苦手な人」には傾向があった!楽に生きる克服術とは
新年度を控え、新たな環境を前に不安を抱いている人はいないだろうか。過去の苦い経験などを引きずってナーバスになったり、ネガティブな気持ちに陥ったりしてしまうこともあるかもしれない。そんなとき気持ちの切り...
-
秋になると物悲しい気持ちになるのはなぜ…「秋うつ」「冬季うつ」と日照時間の関係
日照時間が少しずつ短くなるこの季節。日の入りが早く肌寒くなり、気分が落ち込みがちになるという人もいるだろう。北欧などでは、“日照時間が短いとうつ病が増える”という説があるそうだ。「教えて!goo」にも「秋に...
-
心理学の専門家に聞いた!自己肯定感を高める方法
昨今「自己肯定感」という言葉を耳にすることが増えたという人はいないだろうか。子育てにおいて重要視される言葉のようだが、その一方で、「自身も高めたい」と考える大人もいるようだ。「教えて!goo」にも「自己...
-
心理カウンセラーに聞いた!外出自粛をしながら健康的なメンタルを保つには?
新型コロナウィルス感染症の拡大により、各地で緊急事態宣言が発出された。「外出自粛」、「3密回避」、「ソーシャルディスタンスの保持」などが感染防止に繋がるという報道が続き、不安や緊張から「コロナ鬱」にな...
-
五月病になったときにすべきことを医師に聞いてみた
今年のGWは、10連休という異例の長さだった。たっぷり休みを取ってリフレッシュできた人もいれば、休み明けに五月病になってしまった、という人もいるだろう。しかし一言で五月病といっても、症状や原因はそれぞれだ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅行前になると、吐き気や下痢...
-
楽しい時・緊張時に吐き気がす...
-
社会不安障害の中度と診断され...
-
既視感で吐き気
-
醜形恐怖症ってどうすれば治る...
-
パニック障害の彼氏との連絡の...
-
同期のことで相談です
-
パニック障害を意のままに起こ...
-
セントジョーンズワートとリー...
-
嘔吐恐怖症は治りますか?
-
アタラックスとアタラックスPの...
-
過呼吸の癖って治せますか? 彼...
-
歯医者恐怖症とか、嘔吐反射で...
-
パニック障害者です。 胃が激痛...
-
てんかん持ちですが医療職に就...
-
洗髪と洗顔が恐くてできません
-
デパスとセントジョーンズワー...
-
犬にも後追い死というものがあ...
-
「前述」や「上記」という単語は、...
-
過 食 嘔 吐 .
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽しい時・緊張時に吐き気がす...
-
メイラックス断薬の為昨日の朝...
-
旅行前になると、吐き気や下痢...
-
バンドでボーカル。ライブ前、...
-
肉が一切食べれなくなったのは...
-
全身麻酔と吐き気の時間(すこ...
-
2週間ほど吐き気が続いています...
-
首がとても敏感で吐き気がします
-
ストレスで動悸や吐き気が起こ...
-
何故か朝に外出すると吐き気が...
-
なんだ?
-
吐き気
-
1ヶ月以上続く吐き気
-
ひどいめまいと吐き気です。
-
第一三共胃腸薬でODしたらどう...
-
最近毎日頭痛がするので 病院に...
-
怒られたりすると、 腹の底から...
-
思い切って嘔吐できるようにな...
-
原因不明の吐き気
-
私は緊張しやすいタイプで、緊...
おすすめ情報