
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>真空パックがあるので
ご家庭用の真空パック機のことをおっしゃっているのであれば、無理ですね。
パック後数日冷蔵、も問題なく生き延びます。
考えてもみてください、あいつら普段から魚の内臓という、きわめて酸素の薄い環境に適応して生きているんですよ。
寄生虫の生活環として、一度宿主にとりつき形態が変わると酸素以外で換気するようになるんです。
ですから魚の中にいるアニサキスも特に酸素を必要とはしない身体なんです。
アニサキス症を引き起こすのは、第三期幼虫だからです。
さすがに宇宙空間同然の無酸素状態で長生きできるとは思えませんが、
家庭用の真空パック機では完全な真空になりませんしね。
ですから、真空パック機ではアニサキス対策になりません。
農水省や厚労省が公開しているアニサキス対策を見ても脱気は有効な手段に載っていません。
家庭では-20℃で24時間以上の冷凍か、中心温度70度に到達する加熱だけが確実な手段です。
アニサキスによる食中毒を予防しましょう(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
なお、「よく噛むと予防になる」と言われていますが、迷信です。
アニサキスはかなり頑丈でもあり、普通の咀嚼ではまず噛み切れません。
だからアニサキス症がしょっちゅう発生しているわけで。
ご質問にあるとおり、塩や酢、ワサビなども人間が食べられる濃度の調味料は予防にはなりません。
せっかく釣った新鮮なサバを生で召し上がりたいからのご質問かと思います。
残念なお気持ちはお察しいたします。
新鮮なサバは美味しいし、お刺身やしめさばで食べたいですよね。
No.4
- 回答日時:
真空パックじゃ死にません
-20℃以上で24時間冷凍させるか、火による加熱が必要です
一般的な家庭用冷蔵庫ではパワー不足で死滅させるのは難しい
なので、自分で釣ってきた物は、安全を期すなら加熱処理して食べる選択をするしかないと思ったほうがいいです
それか、-20℃以下にできる業務用の冷凍庫を買うかですね
No.1
- 回答日時:
↑一般家庭の冷蔵庫だと、-20度以下じゃない場合もあるので、
確実なのは、焼く事かも知れないですね。
気を付けて下さい・・・・・・・・・・・
早速ありがとうございました。
我が家には、マイナス50度の冷凍庫があるのでそれで冷凍します。
釣り経てを三枚おろしにして、それを真空パックして冷凍し、好きなときに解凍して、しめ鯖にすればいいですよね ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも http 1 2023/02/16 23:27
- レシピ・食事 しめ鯖の保存方法 1 2023/03/05 00:30
- 食べ物・食材 コープで湯煎して食べる鯖の味噌煮があるのですが、冷凍保存はできますか? 解凍は冷蔵庫で解凍して湯煎で 4 2023/05/14 02:55
- レシピ・食事 や○い軒のなす味噌炒め。 夫が、や○い軒のなす味噌炒め鯖塩焼き定食1000円が大好きで、大好きで。 1 2023/05/12 18:34
- レシピ・食事 お弁当レシピについて 冷蔵庫に鮭、鯖、ぶり、豚の合い挽き肉、豚の生姜焼き用肉、豚ロース薄切り、卵、豆 4 2022/09/05 02:44
- 飲食店・レストラン 飲食店経営者の方、板前さん、和食居酒屋調理場ご担当者様、お寿司屋さん、スーパーの鮮魚担当の方、マジで 1 2022/10/20 19:58
- レシピ・食事 鯖の味噌煮を作ろうとしたら「夏はやめておけ」と家族に言われました。 加熱調理でも鯖は当たりますか? 4 2022/08/15 12:06
- ダイエット・食事制限 鯖の照り焼きをお湯で注ぎキッチンペーパーで油を取った場合カロリーどのくらいになりますか? 調べたとこ 1 2022/10/06 10:59
- 食べ物・食材 ずっとお酢に浸けっぱなしの鯖を焼魚として食べる事は可能でしょうか? 1 2022/04/29 06:26
- 食べ物・食材 冷凍 かつおのタタキ(真空パック)の食べ方 10 2023/05/10 20:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
600wで1分だとしたら50...
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
刺身用のホタテ貝柱、消費期限...
-
電子レンジ 急に切れた
-
調理済みの焼きそばの日持ち
-
1週間前に解凍した鮭の切り身を...
-
手羽先を食べたら赤い血が!
-
余った焼きそばが熱かったので...
-
スーパーのポリ袋は電子レンジOK?
-
生焼けの見分け方
-
豚の耳はレンジで加熱すると膨...
-
開封して一年以上たつ水あめを...
-
いかの塩辛に使える、いかの鮮...
-
温泉卵は爆発しますか???
-
夜に作った野菜炒めを次の日の...
-
電子レンジでお餅を加熱
-
電子レンジでの解凍&温めに、...
-
今電子レンジが、タイマー回し...
-
チルドの食品は生ですか?!
-
冷凍のミックスベジタブルって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
調理済みの焼きそばの日持ち
-
スーパーのポリ袋は電子レンジOK?
-
1週間前に解凍した鮭の切り身を...
-
刺身用のホタテ貝柱、消費期限...
-
手羽先を食べたら赤い血が!
-
電子レンジでの解凍&温めに、...
-
余った焼きそばが熱かったので...
-
600wで1分だとしたら50...
-
お惣菜の焼き鳥を買ってきて、...
-
冷凍のミックスベジタブルって...
-
チルドの食品は生ですか?!
-
焼きそばは生でも食べれますか?
-
冷凍ブロッコリー 自然解凍で食...
-
温泉卵は爆発しますか???
-
夜に作った野菜炒めを次の日の...
-
冷凍食品しまい忘れたら?
-
生焼けの見分け方
-
じゃがいもをレンジでチンした...
-
真空パックに入った牛肉の賞味...
おすすめ情報