
1. 存在するのでなければ だまされることはない。ゆえ。
2. だますという概念は その犯行者が相手を自己と同じ存在だとみとめないなら 成り立たない。
2-1. 犬や猫をだましたとて それは 次元の違う現象である。犬や猫に仮りにだまされたとしても それは 人間どうしの場合とはカテゴリが違う。
2-2. 犯行者は自己自身において 自分も同じようにだまされ得ることをみとめたことになっている。
2-3. だます・あざむく行為は 自己欺瞞をふくめ得るので 大きく基本として ウソの問題であると考えられますまいか?
2-4. すべてのヤマヒ(不自由)は ウソ・イツハリから来ている。
2-5. ウソ・イツハリがなければ 往々にして人はだまされる。そこで わが存在の確認が成される。
3. 《あやまつなら われあり》とも言える。相手のだましに乗ってしまった。
4. すなわち あやまちに気づくなら われはわれに還る。ゆえに 《われあり》。
5. この《われあり》としての存在を基礎として 人格が形成される。
6. だまされたりあやまちを冒したりすると われ考える。なぜそうなったかと。
――だからと言うので われ考えるゆえにわれありとする命題が生まれた。果たしてどうか?
7. それは 《考えているわれがある》と言うに過ぎない。けれども 考えていないわれも・つまり だまされ得るわれも われであり むしろ存在である。
8. なおこの問い求めは わたしの解釈で アウグスティヌスに拠っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
存在しない音が聞こえるマガーク効果はイタリア語が特に強く表れて日本語ではあまり強く表れないのであれだけども
ガとバを足して2で割ったらダになる。
ではガの「何か」とバの「何か」を
足しているということ。
音の波形でもなく、
ご投稿をありがとうございます。
▲ (ヰキぺ:マガーク効果)
たとえば、「ガ(ga)」と言っている映像に、「バ(ba)」と言っている音声を組み合わせて視聴すると、「ガ」でも「バ」でもなく、「ダ(da)」と聞こえる。
▲ マガーク効果は視覚情報と聴覚情報を矛盾させた人工的な環境によって体験できる現象であり、日常的に発生することはない
No.3
- 回答日時:
キツネやタヌキは昔話に出てきます。
お金をもらったと思ったら実は木の葉だったとかね。
これは今でいう詐欺か。
なお、キツネは美しい美女に変身というのが昔話にある。
人間の男に恋して妻になる。
結婚して抱いたら、実はキツネだった。
タヌキはかちかち山ね。
薪を背負わされて火を付けられるとか泥船に乗せられて沈められるとか、
ウサギの方が怖いかな。
これらは化かし合いで、今なら息子を装った振り込め詐欺とかあるでしょう。
後で思ったのですが、犬は狼の家畜。
狼男というのがいたかな。
妖怪ですが。
バンパイアという手塚治虫の漫画はご存知ですか。
意味は蝙蝠のことでドラキュラ(吸血鬼・吸血蝙蝠)
というなら、合うのですが、漫画では狼男ですね。
質問のいう詐欺とは違うが、
あぁ そういった事例でしたね。
木の葉のお金は 詐欺。これによってだまされる。
美女に変身は これもやはりだましがある。
カチカチ山。実害がありますね。
これらなら だまされて われあり ですかね。
No.2
- 回答日時:
犬はともかく、
猫なら化け猫
ほかにキツネやタヌキもあり。
キツネ7化けタヌキ8化け
といいますね。
つまり「だます」という言葉もあるが、「化かす」という言葉もあるね。
ご回答をありがとうございます。
★ 犬はともかく、
猫なら化け猫
☆ 何となく 怖い。
★ ほかにキツネやタヌキもあり。
キツネ7化けタヌキ8化け
といいますね。
☆ こちらのほうが まだ茶目っ気があるみたい。
★ つまり「だます」という言葉もあるが、「化かす」という言葉もあるね。
☆ ううーん。これは どうなんですかね。
化かすというのは 狐なり狸なりが 化けて出て来て何かをする。つまり その化けた姿が 化けているとは分からない。
化けていることを別とすれば いちおうふつうの振る舞いになるんですかねぇ。
それとも やはり だまし・あざむき・或る種の詐欺などをはたらく・・・のでしょうか。ううーん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 だまされたなら われあり 6 2022/05/31 05:10
- 哲学 《わたし》 3 2023/04/16 23:32
- 哲学 エワとアダムは禁断のリンゴを食べた すなわちかれらは ウソをついた 3 2023/03/31 19:04
- 哲学 《やみ(〈自由〉の止み)から やまひ(病ひ)へ》考 4 2022/03/31 04:16
- 哲学 ウソによるヤマヒをどうするか 10 2023/05/14 16:06
- 哲学 みづからに立ち還る・世間との和解 2 2022/07/30 05:08
- 哲学 《わたし》とは みづからをわたしと呼ぶ存在である 23 2022/05/15 04:47
- 哲学 感性は 理性よりもえらい。 6 2022/04/03 10:15
- 哲学 ウソの問題:ウソを平気でつきつづけるようになれるわけ 10 2022/05/22 22:07
- 哲学 人は他人や自己やそのあやまちを赦す能力があるか 0 2023/06/05 00:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定観念?固定概念?
-
iPhoneとAppleWatchで 同じ定期...
-
イルミナティーって本当に存在...
-
Windows PowerShell用のcuiエデ...
-
宇宙は『神』が造ったのではない。
-
24歳で彼女が出来た事ない俺は...
-
今現在付き合っている人がいて...
-
普通になる事の難しさについて
-
おれってどんな存在? ってさき...
-
当たり前の話しか世の中に通ら...
-
永遠は存在するのでしょうか?
-
ハイエンドガラケーを教えてく...
-
存在の定義って何ですか?
-
だまされたなら われあり
-
〇〇という存在の大きさに、多...
-
時間は物がなくても経過しますか?
-
トップレベルドメインって有効...
-
目の前のリンゴは存在するのか?
-
偶像崇拝ってどういう意味なん...
-
頼れる存在と頼られる存在の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定観念?固定概念?
-
自分以外の人間は、存在するの...
-
【至急お願いします】 例、身近...
-
頼れる存在と頼られる存在の違...
-
存在性という言葉が分かるでし...
-
ギリシャ語で、非在あるいは無...
-
子供が生まれたら何故に「おめ...
-
友達に存在が面白いと言われま...
-
おれってどんな存在? ってさき...
-
女性に下の名前で呼ばれると嬉...
-
Windows PowerShell用のcuiエデ...
-
至高の存在とは
-
PCで株シュミレーションが出来...
-
存在はレアールな述語ではない
-
永遠は存在するのでしょうか?
-
詳しい方:「Entity」には自然...
-
存在の定義って何ですか?
-
この世にある「絶対」を教えて...
-
「本当に大切なものは失ってはじ...
-
スナイパーライフルについて
おすすめ情報