
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
頭が悪いわけじゃないよ。
手先が武器で包丁が上手く使えないとか
味音痴だったり。
万人受するレシピ通りの味が 美味しいと感じられないから
ちょい足しで失敗なんてこともあるんですよね。
料理は簡単レシピでも
メンドクサイ事が嫌いな人にとっては簡単ではないのよね。
私は料理嫌いになったのは
口うるさい味付け好みが多人数居て
それを個人レベルに合わせて同じ食材で何通りも長年作り続けてきた結果
もううんざり。
人の為に料理なんてしたくないと思っている。
No.10
- 回答日時:
人間は、自分が出来ることや分かっている事は、たいていは他者もできる、分かるはずと思っている人が多いですが、その人人でどうしても得て不得手があるものなのだと。
取っ掛かりさえ分からなければ、どうしようもないのだと。^^;
歌も、絵も、スポーツも、学力も、他家事全ても、何でもそうだと思うのですよね。
その料理音痴の人には難なく出来て、あなたや私には不得手なこともあるのだと。
はなから興味がないものは中々出来るものではないのだと。
No.9
- 回答日時:
レシピ自体がいまいちということもありますね。
減塩を心掛けている我が家では、巷で出回っているレシピをそのままの通り作ると、味が濃くてとても食べられないことが多いです。
たいていは、食材と調味料のリストを見て、手順を確認し、あとは自己流でアレンジとなります。レシピ通りで作ることはほぼありません。
料理下手 = 頭悪い
おお、直球の質問ですね!
私はここは「 = 要領が悪い」の方がいいと思いますけど、
「料理上手な人は頭がいい」、とは言えると思います。
ひと品だけではなく、何品も作る場合、温かいもの、冷たいものを同時に食卓に出すには、相当の計算がないと難しいです。
何をどのタイミングでどこまで作って冷蔵庫に入れて、温かいものは炒めるのに○分かかるから、その間にできる別の下ごしらえはこれ、と調理は同時進行でけっこう頭を使います。
要領が悪ければ、家族に「先にこれから食べかけて」と、できた品から片づけ食いをさせる事態になってしまいます。
時間管理と、温度管理と、調理の手際などなど、
料理って本当に考えることが多くって、くたくたに疲れているとき(勘弁してー)と泣きごとの一つも言いたくなりますよね。
で、一番最初の質問に戻りますが、
あなたは、レシピ通りに作れば何でもおいしく作れるのに、作れない人が不思議、なんですね。
私は逆に、作れない人がいるのがどうして想像できないんだろうか、と不思議なんです。
料理にそこそこ通じている人ならば、レシピ通りでも作れない人は、
食材の繊維に直角に切ってないかもしれない、とか、
火の調節が甘いかも、とか、
卵白を泡立てるときボールに水滴が残ってたんじゃないか、とか、
レシピの注意書きにはない些細なミスをいくらでも想像できると思うんですよ。
ただ、より失敗が少なくてすむのは、写真と文章だけの二次元で説明されているレシピを読むより、
テレビや動画で、実際に専門家が調理している映像を見ることでしょうね。
調理中、本人やアシスタントが細かくポイントを説明してくれるので、初心者にやさしいアプローチだと思います。
No.7
- 回答日時:
順番が違う
火加減が違う
切り方が違う
焦がしてしまう
これだけの変動要素有りますね
食感が変わったり、味が浸みてないとか浸みすぎとか・・・・
食べられないレベルのマズイでは無いのかも知れないが
『なんか違うね・・・』という事にはなるのだろう

No.6
- 回答日時:
レシピというのは、マニュアルではありません。
「料理ができる、カンが働き、自分で加減/調整ができる」人を対象にしています。よって、ズブの素人がいきなり読んでそのとおりに作れるというわけにはいきません。「自分ができる=なんでこんな簡単なことが出来ないの?」ということこそ、想像力の働かないバカなんです。できない人には、何ができないのか。どこがわからないのかを見て教えてあげることが必要です。
No.5
- 回答日時:
料理下手(料理嫌い)という人は、
・調理作業が苦手(切る、焼く、炒める、煮るといった作業ができない)
・味付けが苦手(美味い、不味いの判断があいまい)
・準備、片付けが苦手
といった要素が絡んでいると思います。
確かに要領よく料理するには、頭の良し悪しが多少は関係するかもしれないけど、それは場数をこなせばどうにかなります。
最近は台所を汚すのが嫌という人が多くて、余計料理下手が増えているかもしれません。
No.4
- 回答日時:
一般人なら普通に身につけている知識が欠けているだけ。
レシピを見ても「塩を少々」の少々って量がわからない。
弱火中火もわからない。
専門書を素人が読んでも理解出来ないのと一緒。
No.3
- 回答日時:
>レシピ通りに作っても不味いものを作ってしまうんですか?
レシピには、食材や道具の取り扱い方まで書かれていませんからね。
革新的な発明が生まれる可能性もあり、それはそれで一種の才能ということで…
>料理下手=頭悪いですか?
追い込まないでさしあげてw
味覚もそれなりですから、大丈夫。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 レシピ見ながら料理を作るだけで「料理は趣味」と料理好きと名乗っても大丈夫でしょうか? 私はYouTu 7 2023/06/25 21:26
- レシピ・食事 テレビやYouTuberで活躍している料理人の時短レシピ 1 2022/10/16 06:14
- レシピ・食事 ボケのジャムを使った料理レシピは。 3 2022/11/04 17:01
- レシピ・食事 私は全く料理ができないので、いつもレシピを検索して作るんですが、 そこでいつも不思議なのですが、 料 9 2023/05/26 18:21
- レシピ・食事 ピクニックのお弁当のレシピや内容について。 恥ずかしながら21歳ですが料理をほぼしたことがありません 10 2023/03/29 23:43
- その他(料理・グルメ) 料理を作るのが苦手でレシピを見ながら作ってます。食べに行った所の料理は再現できません。 今は計量スプ 5 2022/12/19 18:43
- レシピ・食事 彼女の料理度合いは、男性にとって大事な要素ですか? 7 2022/06/01 19:10
- レシピ・食事 料理をレシピ本通りに作るんですが味が美味しくないです。どうしたら美味しく作れますか? 3 2022/03/28 13:41
- レシピ・食事 料理できないと思われている 10 2022/07/04 16:19
- レシピ・食事 料理をする方に質問です。 某サイトのレシピで作る料理が美味しそうだったので材料を買ってきたのでこれか 4 2023/03/27 21:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
料理が嫌いな女は結婚に向いて...
-
最近できた彼氏に、「手料理を...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
コンソメがしっけていました。...
-
甘いおかずだらけ。 たまにお世...
-
洋食時に出されるスープやサラ...
-
彼氏と同棲中です 毎日自炊する...
-
料理名は普通名詞?固有名詞?
-
「この料理、失敗作だっておっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報