プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

JR東西線は、片町線と福知山線が大阪市内を終点とする不効率を改善する目的があると昔新聞で書いていましたが、直通運転によりどこで事故が起こっても広範囲に電車遅延運休が発生する不具合をもたらしました。また、もともと環状線等他の鉄道で行ける駅が多く、利便性を受けるのが一部の人にとどまると思います。功罪どちらが大きいと思いますか。

質問者からの補足コメント

  • 福知山線事故も、福知山線から東西線に直通する電車が、尼崎で同時発着の東海道線の電車に間に合わせようとして遅れを取り戻すため起きました。東西線がなければ、福知山線の電車は、大阪行きで、東海道線の電車と連絡をする必要はありませんでした。

      補足日時:2022/07/18 07:11

A 回答 (2件)

田舎者の発想ですね。

作らなかったほうがいい路線なんて、過疎地以外ない。常識です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。平日朝の北新地から尼崎は、全員座れるほど空いています。都市部故の巨額の建設費に見合わないと思います。

お礼日時:2022/07/14 22:04

JR東西線の1日の乗降客数のランキングです。


1位京橋262,740
2位北新地100,794
3位尼崎91,854
4位大阪天満宮50,442
5位御幣島27,094
6位海老江23,920
7位新福島20,860
8位加島18,628
9位大阪城北詰10,968

2019年の数字です。
https://statresearch.jp/traffic/train/passengers …
もちろん1位京橋、3位尼崎は他の路線もプラスされるので、省いてもいいですが、これだけの人が利用しています。

一部っちゃ一部でしょうけど。

JRの場合、大阪環状線以外どこで事故があっても全部止まってしまいます。
なので路線が増えればそういうリスクはつきものですし、それよりも沿線住民の利便性が優先されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。北新地も大阪駅で代替できます。御幣島、加島以外他路線には既存の駅があります。大阪城北詰も、東西線開業に伴って廃止された片町駅のそばです。
JR西日本の延着証明の履歴を見ればわかりますが、学研都市線はほとんど毎日延着証明が出ています。7時~9時の通勤時間帯でも数日おきに延着証明が出ています。片町線単独だった時代にはそんなに延着がなく、今は遅刻しないためには早めに家を出なくてはならずかなり利便性を損なっています。

お礼日時:2022/07/14 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!