
赤ちゃん。夜中に起きるのは空腹か夜泣きかどっちかわかる方法ってあるのですか?
生後6ヶ月の子がいます。
夜通し眠ってくらるようになるには夜間断乳ってよく聞くんですけど、
そもそも新生児期は赤ちゃんが泣くたびに授乳してくださいって言われますよね。なので生まれてから今まで、昼夜問わずずっとやってきました。
今は夜中1.2回起きてきますが、それもお腹が空いて目が覚めるんだと思ってたので授乳してました。
しかし、このくらいの月齢になると、夜中起きるのはお腹が空いてるわけじゃないということですか?夜中に赤ちゃんが泣いて起きる=お腹が空いている、だと思っていたのですが。
ちなみに、夜中起きるときは泣いて起きるときもあればご機嫌なときもあります。
空腹で起きているのか癖で起きてしまってるのか、どうやったら区別がつくのでしょうか?
夜泣きかな?と思う泣き方の時がたまにあって、そういったときは目を閉じたまま突然泣き叫んで起きます。その場合は授乳じゃなくて抱っこしてゆらゆらしてたらまた寝ます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ちゃんとわかって出来ていると思いますよ。
お腹空いている時もあるし
環境が悪くて(室温など)泣く時もあるし
それこそギャン泣きの夜泣きもある。
今のような対応をしていくしかないと思います。
取り敢えず おむつの中の状態を見て変えたり
おっぱい飲ませたりして様子を見ていました。
No.5
- 回答日時:
「そもそも新生児期は赤ちゃんが泣くたびに授乳してくださいって言われますよね。
なので生まれてから今まで、昼夜問わずずっとやってきました。」これは母乳が確りと出るようになるまでです。
母乳が出るようになったら、時間で飲ませるようにします。
勿論、甘えて飲みたがる時は飲ませていいのです。
そういう時はお腹は空いていないので赤ちゃんの方が直ぐに離します。
現在、6~7か月なので授乳は4時間おき。
離乳を始める時にこの4時間のリズムになっていることが必要です。
一回食は、4時間間隔の一回を離乳に置き換えます。
4時間間隔になるということは、4時間経てば胃が空になるということです。
夜間も今の時期でしたら2回ほど授乳するのは普通です。
4時間ごとの授乳時間に泣いて起きれば「空腹」で泣いています。
それ以外は、暑い、寒い、眠りが浅くなった時に目覚めた、おむつ、お母さんを求めてなどです。
お母さんを認識していると思いますので、母を求めて泣くことが一番多いと思いますよ。
1歳くらいまでは、泣いたら傍に行き話しかけたり抱っこしたりするのが大切です。
呼んだら(泣いたら)お母さんが来てくれる
このことで安定しますし、この先の言葉の獲得にも繋がっていきます
泣いたら飲ませるでちょこちょこ飲みになっている場合は、意識して4時間おきにあげるようにします。
授乳時間以外は泣いても直ぐにあげず、あやしてみてください。
尚、起床時間が決まっている、授乳時間、離乳食の時間がほぼ毎日同じという規則正しい生活のリズムはこの後のトイレトレーニングにも繋がっていきます。
時間を意識し、おおよそでいいので同じ時間に出来るよう心掛けていくといいと思います。
No.2
- 回答日時:
個体差もあるのでハッキリわからないです。
起きても機嫌良くしてるのなら、そっとしておいたらまた寝てくれませんか?
泣いてるときはオムツを替えて授乳して、まだ泣くようならしばらく抱っこしてると寝ます。
夜間断乳は月齢が進むと自然に時間が空いてきて、ぐっすり寝るようになります。子どもは二人いましたが、時期はそれぞれ違っていました。
それまで飲みたいようなら飲ませていました。
No.1
- 回答日時:
赤ちゃんは泣くことで欲求を伝えます
夜泣きなんてありません
暑くて寝苦しいんじゃないですか
大人より一枚少なめの服で足は温度調節するから靴下など履かせないでください
下着が湿っていたら汗をかいているので着替えさせてください
衣類のどこかに髪の毛が入っていた李おむつが濡れていた李
顔に軽く手で風を送ってあげると涼しさを感じます
うちの子は腹巻だけで 綿や ガーゼのバスタオルの上で寝かせていました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 赤ちゃんが夜中よく起きるようになりました。 生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。 生後6ヶ月までは、 夜間 1 2022/08/02 20:29
- 赤ちゃん 夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中は 3 2022/08/24 05:20
- 赤ちゃん ねんねについてです。 生後9ヶ月の娘がいます。 夜通し寝てくれず、そして早起きに悩んでいます。 夜8 5 2022/07/10 06:59
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 眼・耳鼻咽喉の病気 中耳炎 外耳炎の薬について 1 2023/06/28 05:57
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
9ヶ月児が夜中にお腹がすいて何度も起きる?
不妊
-
夜泣き?お腹が空いて起きるの?
避妊
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
-
4
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
5
お散歩のタイミングについて
妊娠
-
6
夜中に空腹で起きてしまう(1歳4ヶ月児)
避妊
-
7
音のする方に顔を向けない
子育て
-
8
一人遊び もうすぐ6ヶ月
子育て
-
9
お昼寝中に急に号泣・・・
子育て
-
10
生後半年以内でおっぱいをあげるのを辞めることについて
子育て
-
11
育休中気持ちが沈む
子育て
-
12
夜間のミルクをやめるには?(9ヶ月)
子育て
-
13
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が単調です。
子育て
-
14
赤ちゃんの太ももが冷たい
赤ちゃん
-
15
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミで育てており1日のトータルミルク量が700〜800くらいしか飲めていま
子育て
-
16
育休中ですが、職場の同僚に年始の挨拶をした方がいいですか? 同僚とはLINEグループで繋がっています
出産
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ヶ月双子の生活リズムについて
-
授乳時の体調不良について
-
出産直後に一番もらいたいもの...
-
こんな育児を楽しめますか?
-
母乳育児 夜中の授乳がなくなり...
-
夜中にベビが泣く理由は?!
-
授乳って恥ずかしい事??(長...
-
義実家での授乳
-
授乳中にむせて数秒息ができな...
-
冬の授乳服 ママコート
-
24h授乳している一歳10ヶ月のマ...
-
赤ちゃんの“授乳のしかた=性格...
-
4ヶ月の息子について
-
4ヶ月の授乳とおしっこ
-
東北道のベビールームについて
-
授乳中に何をしていますか(特...
-
個室子連れランチ会になぜ旦那...
-
生後3ヶ月で寝冷えによる嘔吐...
-
産後の服と授乳服について
-
お洒落な授乳ブラ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん。夜中に起きるのは空...
-
生後10ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
授乳を実父に見られても平気で...
-
眠くて意識が飛びそうになる
-
寝た後のウンチ
-
菓子に含まれる洋酒(アルコール)
-
授乳中をご近所さんに見られた
-
授乳中にむせて数秒息ができな...
-
4ヶ月で車での長時間のお出か...
-
生後5ヶ月→計画的に授乳すべき...
-
友人宅での授乳について
-
知人や友人が赤ちゃんを見に来る
-
生後一ヶ月の子供との帰省・車...
-
人前での授乳について
-
2ヶ月の息子がいます。 体重の...
-
続・可愛い授乳用ブラが欲しい...
-
年子を出産予定です。上の子の...
-
授乳のタイミング 授乳のタイミ...
-
新生児について教えてください
-
デパートの授乳室に入ろうとし...
おすすめ情報