dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるSNSで、延々といい争いをしている2人がいます。
 Aがデタラメを書くので、Bがしつこく食い下がり、ほとんど漫才のようなやり取りに終始しています。
 言葉に詰まったAが以下のように書きました。
===========引用開始
>>では質問に答えてくださいよ。

無視!
===========引用終了

 思わず笑ってしまいました。
「無視!」と書く人を初めて見ました。 
 こういうのをなんと言うのでしょう。

質問者からの補足コメント

  • 本当に「無視する」つもりなら相手にしなければいいだけでしょう。
     わざわざ「無視!」と書くのは相当ヘンな人です。
     
     同じ人が、少しあとに下記のように書いています。
    ===========引用開始
    >>逃げたと言われたくないのであれば、私の質問に答えてください。

    お答えします。

    無視!

    ===========引用終了

     何を考えているのか。

      補足日時:2022/07/20 20:50
  • 無視し続けているのに、何度も繰り返して(重言?)コメントする人はなんなのだろう。

      補足日時:2022/08/02 21:24

A 回答 (19件中1~10件)

>>無視し続けているのに、何度も繰り返して(重言?)コメントする人はなんなのだろう。



粘着体質ですね!
    • good
    • 0

>>こういうのをなんと言うのでしょう。



あんたも好きね~~!!
「「無視!」って、無視していることになりま」の回答画像18
    • good
    • 0

>>下記のようにアチコチで迷惑コメントを繰り返して批判されている人物も同一人物なのか否か不明です。

困ったもんです。

何を困っておられるのでしょうか???
理解不能なためというのが直接の理由でしょう。

単なる、質問者の理解不足、偏見を晒しているに過ぎないと思われますが!!!
    • good
    • 0

>>わざわざ「無視!」と書くのは相当ヘンな人です。



世の中、常識では理解できない人が多いのです。

そういう人を相手にするのは大変だろうと推測します。

銃を製作し人に向け発砲する御時世です。

質問者も「あんたも好きね~」というたぐいの相当ヘンな人ですね!!!
    • good
    • 0

>>Aがデタラメを書く



自分が理解できないからといってデタラメと即断するのは誤りです。

日本語学習者としてこの辺は理解できていますか?
    • good
    • 0

あるSNSということなので、


Aはこの場の回答者とは別人でしょうが、
同一?の場合も否定しきれませんね。
右翼の「街宣車回しましょうか」こんな言動をどういうのか。
警告、脅迫、恫喝、強制の婉曲表現・・・・?。
自らのとっている行動と同じなら、こんな表現はしたくありませんね。
教育的・・・・といえば聞こえは良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〈Aはこの場の回答者とは別人〉か否かは不明です。たとえ同じHNだとしても、同一人物とは限りませんし。
 下記のようにアチコチで迷惑コメントを繰り返して批判されている人物も同一人物なのか否か不明です。困ったもんです。
【本質坊主の念仏コメントに対する世間の評判】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12429517796.html

お礼日時:2022/07/23 16:13

右翼団体、何かを断れば、街宣車を回しましょうか・・・・


警告でも、脅迫でもありませんが、不当な圧力。
自分と同じタイプ、を敏感に感じたのでしょう、あまりきつい言葉での表現は自分自身に対してでもありますね。
そこで登場するのが教育的・・・・。
オーム真理教、信者を洗脳したらしいですね、でも教団関係者に言わせれば、宗教的教育というはずなんです。
認知症みたいなわけのからないこと・・・と、言えば、相手を無視した場合と全く同じ対応が可能です。
自己防衛本能、同類をかぎ分ける本能、いや見事ですね。
最初は何で、こんなところで、教育的云々が・・?、と思いましたが。
    • good
    • 0

>> そういう人なんです。



なので困ったチャン相手に教育的指導が必要なんでしょう!
    • good
    • 0

>そうですね、「そういう人なんですね」


認知症呼ばわりは卒業ですか?。
NO10、相手を勘違いしました明後日でもなれない人と。
Aがそういう人なんですね。
相手の存在を無視したがる人、無視しきれず、それを相手に伝える。
先に言ったように、完全に無視すれば、存在しないことになり、返事?の返しようがありません、そこまでは至っていない(もちろん現実は存在しているのだから)、敢えて返事するのは、教育的・・・というよりAの都合の良いように変われ!と警告とまではゆかないかもしれませんが、
    • good
    • 0

「しかと」広辞苑でひいてみました。


①はっきりと、ちゃんと②たしかに、しっかりと③びっしりと。
これ以外に「しかと」は載っていませんでしたとさ!。
大辞林では、「しかと」→「しかと・する」で乗っていました、語源は花札でしかの絵札らしい、説明は、無視するの俗な表現。
若者言葉なんて言われる、マジ、キモイ、ウザイ・・・・なんてものと同様下俗に分類される言葉?。
でも、「無視」とは明確に区別される言葉として存在するんですね!。
「我思う故に我在り」にならぬ「我それを思う故に、それ世に存在する」一体何様?。
そのような言葉を集めた辞書なら載っているのかも。
言葉の論理、云々を言う人が、説明の内容で使いますか?、通常の常識人と言われる人に通用するのかな?。
認知症の私の理解では「無視」にもいろいろありまして・・・・。
相手の要望等に応えない(要望の無視)、無視
相手の呼びかけ(コミュニケーション)に反応しない、無視
相手が存在していないがごとく振る舞う、存在を否定するかのごとき、無視
その他五感に感じた情報を認識しなかったごとく振る舞う、無視
「無視」の言葉の意味そのものには教育的云々は皆無。
他の状況によっては、何故無視?をを考える時はあり得るだけでしょうが、教育的と言うより存在自体を無視するに至ることへの警告でしょう。
いじめで使われる「しかと」は実際にいじめをする側の人間が、いじめの相手を軽蔑?、貶めて、バカにして表現する時に使われます、第三者が客観的な立場で表現するときは使いません、「無視」を使います、確かに「無視」には、軽蔑、貶める、バカにする、と言う意味は含みません、本来はいじめ、等とは直接の関係は在りませんが一つの手段として使われます、当然のこととして、軽蔑、貶める、バカにする、気持ちが同時に含まれますが「軽蔑、貶める、バカにする」これ自体は直接いじめそのものですね、そんな区別無しで説明しています、理解能力の相違と言えば相違の様ですね、読解力が無い!と言われても・・・・むべなるかな?。
そういえば誰かさんも相手を貶めるのが得意でしたね、とんだところで筋が通ってしまいましたね。
ハイハイ、最初に断った通り、認知症の人間の宣う事にございます。
そうですね、「そういう人なんですね」
認知症呼ばわりは卒業ですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あのー。
 いったい誰に対するコメントなんでしょうか。

>ハイハイ、最初に断った通り、認知症の人間の宣う事にございます。
>そうですね、「そういう人なんですね」
>認知症呼ばわりは卒業ですか?。
 何が言いたいのかまったくわかりません。

お礼日時:2022/07/21 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!