プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新入社員がかぶせて喋る癖があり、何度注意してもなおりません。

「これってこうな『わかります』」

こういう感じです。
本人は自覚ないのでしょうか?
本人にとっても損しかない癖なので矯正したいのですが、いい方法はないでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

特定小電力無線で話す



通話終わりに
「over、どうぞ」を付け
話法は業界ルールに従う
    • good
    • 1

その手の輩は内面に強烈な劣等感を抱いている為、


表には逆の作用で「何でも知ってる&出来る」と言う
捻くれた自尊心が出てしまうんですわ。
実に憐れで損な性分ですわ。
私なら最低必要限だけの接触・会話に努め、普段は
完全スルーして突き放しますわ。
もちろん、輩が失敗を起こした時に責を問われないように
する為、最低必要限に行った指導と注意履歴はしかりと
記録しておきますわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

多分、自分に自信があるので、“いちいち言わなくても分かるよ”的な感覚を持っているのでは?


あとは、“分かるのにいちいち説明しなくていい”という、利己的なプライドがあるのでしょう。
説明されることに、自尊心・プライドが傷つけられるという感覚ですね。
だからそういう時は、「分かっていても、茶々を入れずに最後まで聞いて」とビシッと言いましょう。
    • good
    • 0

私も昔、かぶせちゃう癖が結構ありました。

あなたの会社の新入社員さんと同じタイプかどうか分かんないですが、一応、自分のケースを書いておきますので、参考になることがあったらどうぞ。

私は生まれつき言語優位型の人らしく、よく言えば「一を聞いて十を知る」というタイプでもありました。これは、たとえ話ですが、将棋の上手い人は、相手の手筋をかなり早い段階で先まで読みますね。

それと似てて、話の途中で大体相手が何を言いたいのかもう読めた、ってなることが結構あります。そこで相手の話しているのを最後まで聞かずに「わかった」といきなり話を遮ってしまうことが子供の頃から結構あったように思います。

自分の場合、関西の生まれ育ちということも割と関係していました。
私が知る範囲の関西人は、日常的な会話のなかで相手のセリフに軽くかぶせるようにツッコミを入れたり、相手の話の区切りを待たずにヒョイヒョイ相槌を打ちながら先の話を促したりする文化が結構あったのです。

とくに学生時代は、同世代とのフリートークが主な会話のスキルになってくるので、自分がときどき相手の話に軽くかぶせるようにして「あと5秒で話まとめろw」とか「要するにこういうことやな?わかった!」みたいな強引な相槌を打っても、周りも大体笑ってウケるだけでした。

だから自分は、そういう言い方は少し座を和ませたり、相手の長話を手短に切り上げさせる大事なスキルという程度の認識でもあり、マナー違反という自覚は希薄でした。

しかし学生時代にアルバイトをしはじめたとき、ある行政機関のバイト面接の場で、面接官に対してそれをやってしまい、面接官をメチャクチャ怒らせてしまいました。

帰り道、一緒に説明会に来ていた他の応募者の子たちと少し打ち解けて数人で駅まで一緒に帰ったのですが、その子たちから「たぶん天然やと思うし、自分達は正直面白かったけど、あんな言い方したら絶対落とされるで!普段はともかく、ああいう言い方は社会人としてはアカンwww」と笑いながらやさしく諭されて、ようやくハッキリわかりました。勿論、結果は不採用でしたよ。

それからは大いに反省して、とくに仕事場や目上の人には絶対しないように気を付けて、段々直していきました。それでも20代の頃は結構やらかしてましたが、まあ、上司や先輩たちが割と優しいというか関西ノリの会社ばかり経験してたので、「アイツはホンマ天然ツッコミ系w」「また秒でかぶせとるww」みたいな言い方で軽くたしなめられてましたけど、大体はワッハハと笑われて、お目こぼしをもらってた感じです。

勿論自覚も大事だったし、周りにたしなめられないと気づけないこともありましたが、やはり社会人経験が増えなきゃ減らない感じもありました。今はもう40過ぎてるので、そういった「やらかし」はしなくなりましたが、でも内心「かぶせたい…」とか思ってしまうことはあります。プライベートで仲がいい人に対しては、いまだに結構容赦なくやってたりします。

その新入社員さんが普段、意図的に悪意を込める感じはなく、ただ天然というか、無邪気にやってる感じ、仕事自体には意欲的で真面目な感じであれば、あまり強く叱責しない方がいいかもなーと自分は思います。

でも、人の話を遮るのは、会話のマナー違反であることや、特にビジネスの場ではタブーであることは、機会があるごとに注意して、なるべく穏やかに説明してあげるのが親切かな、と思います。ハッキリ気づいてないだけで、ダメなんだ、とわかったら、本人も自主的に努力すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かぶせて喋るヤツは天然で済ませて罪悪感がないんですね。
クチャラーより気分わるいのに、マジで質が悪いですね。

お礼日時:2022/07/24 11:18

かぶせて喋る心理は会話の空白が怖いという現れであることがあるよ。


だから、かぶせて喋ってきたら、その後に質問者がしばらく無言でいると、それを何回か繰り返せば新入社員も『気づく』と思うよ。

質問者 「これってこうなー
新入社員「わかります」
質問者 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」(-”-)
新入社員「・・・・・」(-_-;)ヤベ


言って説明しても理解できない子でも、自分で気づけば理解もできるし自分で修正もしようとする。
それでダメなら別の方法を考える。
    • good
    • 3

気持ちはわかりますが他人の癖を直したいとは、おこがましいです。


一度注意するのはいいですが、それ以上は本人の自覚の問題です。
当人が自覚しなければ無理。
    • good
    • 0

うーん、これって、あきらかにマナー違反を超えて失礼そのものなんですが、直属の上司とかその上くらいまでだと、「あいつはああいうヤツだから」で済ませられるんですね。



ところが、得意先でこれをやられると大困りです。
得意先、ムスッとする。へそを曲げる。商談が盛り下がる。ダダ下がり。まとまるものもまとまらなくなる。

これ、本人はそういう悪いクセがあるという自覚はあるのですか? また、それが大事にもつながりかねない、非常に失礼であるということはわかっていますか? そこは腹を割って聞いてみましょう。

まずは本人の認識を聞くべきです。そして、自覚が足りないようなら、こんこんと言ってきかせます。

「社外ではそんな失礼なことはしません」などと口答えしたら、「夢中になると、クセというのは必ず出るんだよ!」と叱ります。

たぶん、よほどのアホか生意気の凝り固まったような頑固者でない限り、多少は効果があります。

「いいか。相手の話は息を吐きながら最後まで聞け。そして、話が終わってから息を吸い、それから意見を言え。それくらいでちょうどいいんだ」というコツを教えます。
ま、癖はそう簡単に治るものではありませんが、根気強くトレーニングしていきます。

それでも治らない場合、とっておきの手段があります。

御社の規模にもよりますが、できれば社長、あるいは重役に「若手を一人、育てると思ってお手伝いください!」とお願いします。

そして、社長あるいは重役に対して社内プレゼンを本人にやらせます。新規プロジェクト、新製品、組織改編案、新設備導入、テーマはなんでもいいです。

「社長(役員)が、この件について現場の若手から直接意見を聞きたいそうだ。お前、行って説明してこい」

こうして重役室に呼び出された本人。ひと通りのプレゼンを終えると、容赦ない意地悪で容赦ない質問攻めを浴びます。

「それはですね……」
「要点だけ言えっ!」
「このようなマーケティングリサ」
「リサーチの詳細はいい。で? 結論は?」
「結論として、○○という判断に至りまし」
「その報告は受けておる。私は、君の意見を聞きたいんだよ!」

このように、片っ端から言葉をかぶせて行きます。

これをやられると、いくらお偉いさんであってもだんだん腹が立ってきます。そうなると、普段の癖が必ず出ます。

「いいから、君の思っていることを忌憚なく言ってみたま」

「では申し上げます! このプロジェクトはそもそも……」

「無礼者! 私の発言をさえぎるとは何事かっ!」

ここから社長の大激怒が始まります。ついには「お前のような無礼者は社内には置いておけんッ! 出ていけ!」
という騒動にまで展開させます。

気の強い若者なら、「こんな会社、こっちからやめてやらあ!」などと啖呵を切るかもしれません。

しかし、後ですこし冷静になってみると、偉いことになったな、と凹むはずです。

そこであなたが声をかけます。
「お前、なんで怒ったんだ?」
「だって、向こうですよ、僕の話を途中でさえぎって言いたいことを言わせないようにしたのは」
「そうだな。最後まで話を聞いてもらえないのは腹がたつし、無念だな。だがそれは、今までお前がやってきたことだ。私はさんざん注意してきたがな」

ここで「!」という気付きがあれば、まだこの男には見どころがあります。

なんだか、サラリーマンマンガみたいですが、この話はちょっとオーバーだとして、御社内でできる範囲で、「人の話を途中で切る、かぶせるというのがどれだけ相手をイライラさせるのか」を身を以て教える、下手をすると辞める辞めないの重大なトラブルを招くこともあるんだということをわからせるということは有効だと思いますよ。

まあ、まだ学生気分がぬけてないんでしょう。社会人の礼儀やマナーが沁みてくれば、多少は改善されるとは思いますけれどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまで熱を入れて回答して頂いたことは初めてです。ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/20 17:06

分かるなら、教えなくても良いのかな?


じゃあ、よろしく。
    • good
    • 0

一回一回留めて行くしかないでしょう、こちらとしては焦れずに続ける、説明する


最後まで話す間に、内容に変更や修正があったり、重要なキーワードが含まれている可能性もあるのだから、聞くことを学んでくれって教えていくしかない

そこまでやっても駄目なら仕方がないっていう状況を作るのは、自己防衛にもなりますしね
あなたが教えてくれなかったから出来ないなんて言わせないようにしましょう、教育は投げ出したら投げ出したやつの負けですから

ちなみに、実際はそういうのって、全然分かっていないのに返事しちゃう奴の特徴であることが多いので、注意をもって対応したほうが良いと思います
これくらい出来るだろって仕事でも、放置すると危険かもしれません、お気をつけを
    • good
    • 0

貴方もかぶせて話せば良いです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!