dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンをつけたら、運転ランプが点滅して
動かなくなってしまったのですが
故障なのでしょうか。
一度、コンセントを抜いて
少し時間を置いて再度つけてみたら
普通に動いたので安心していたら
しばらくして、また動かなくなり点滅しだしたり。 
一日置いてからつけたら、その日は普通に動いてくれて
いたのですが。
夜になるとまた、点滅しての繰り返しです。
動いてる時は、普通に冷風が出ているので
室外機の問題なのでしょうか?
一応、管理会社の方に伝えたら
新しい物と全て交換するとの事なのですが。
この時期で、業者の方からの連絡もまだこずなので...
新しいのになるまでに
なにかできる事はないでしょうか。

A 回答 (6件)

関連の仕事をしています。



殆どのメーカーのエアコン、運転ランプ点滅は共通して室外機のコンプレッサーや室外機基盤の故障のサインです。

素人さんで出来ることはほとんどなく、出来るとすれば室外機の吹き出し口が塞がってないかチェックする程度です。

エアコン最盛期で工事業者もフル稼働していますので、取り付けまで多少我慢する必要はあると思います。
    • good
    • 2

>新しい物と全て交換するとの事なのですが


すぐ修理に来ません。今の時期どこの業者も忙しい。据え付けのエヤコンのようですね。こういうのは下手にいじらない方がいい。
こういう据え置き設備というのは、あってよかったと思っている人多いんですけど、こういうものこそ、やっかい。
    • good
    • 0

まず取扱説明書を見ましょう。


点滅の仕方で何に不具合が生じているのか載っている事が有りますし、載っていれば
対処法も併記されていると思います。
賃貸物件でも取説は置いて居ると思いますし、置いていなくても管理会社で持っている
と思いますよ。
またはメーカーとエアコンの型番が判れば、メーカーのホームページよりダウンロード
出来る事も多々有ります。
    • good
    • 1

フィルターの点検はしましたか?

    • good
    • 1

取説見て分からなければ、下手に触らない方が良いかとは思います。


速やかに来てもらうようにいつ来るか確定させたら良いかと。今はエアコンがないと命に関わる事もありますので。
    • good
    • 1

上の操作を繰り返し行うことはやめた方がいいです。

不便だと思いますが、扇風機を用意して一時しのぐしかありません。エアコンのコンセントは抜いておいてください。エアコン修理が終わるまでは使用しないでください。火災の原因になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!