dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手企業のミーティングってスピーディーですか?ちんたらしてますか?
「こうこうこういうことですね!じゃあこれお願いします!ではさようなら!」とスパッと要件だけ伝えて終わるのか
「今日暑いですよね〜そういえば髪切りました?」
みたいに雑談ばっかりで全然進まないのか
どちらなのか教えてください。

A 回答 (5件)

企業にもよりますし、部局にもよります。


ですので一概にはいえません。

日本の企業文化として、会議は形式的なところが多いです、
会議前にあらかじめ根回しをしておくのですね、
特に理解関係がありそうなところには話をあらかじめつけておきます。
そして会議では説明があって、あと質問がすこしででシャンシャン。

ですので短い会議が多いですよ。
会議で議論はしないですから。

もっともミーティングとか打ち合わせとかで、短時間だけあつまって具体的な指示をするだけというのもあります。

なお「雑談ばかりで進まない」なんて会議はありません。
    • good
    • 0

マーケティング会議って年に2回ありました。

各国の代表が集います。各部門の責任者が出席して社長も出席してました。
各国、各部門の自己アピール大会でした。なにも、成果はありませんでした。
現場の様々な問題や課題は日々担当者が汗をかいて解決していて会議の擬態に登ることはありませんでした。
大企業は朝礼も自己アピールです。プレゼンテーションのスキルを磨く時間でした。内容はありません。本当の課題は面白くないので取り上げません。そんなものです。
    • good
    • 0

小人数ならあえてコミュニケーションのために雑談なんかもしますね。


対面することも少なくなりましたし。

大人数で自分に直接影響しない話の時は、別の作業しながら聞き流す感じです。
    • good
    • 0

後ね、誰も責任を取りたくないから、いつまで経っても終わらない、結論も出ない。

    • good
    • 0

会議で本日の議題を言い出して、皆で考える。

大笑いですよ。
前もって議題を皆に知らせてから会議をやるべき。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!