dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、中学3年生です。
僕は五教科の中で最も理科が嫌いです
なので夏休みが始まってからすぐに1 2年の復習に
取り掛かりましたが、塾の先生 関関同立に通ってる従姉妹。に聞いてもわからないかもしれないのが
(力、化学変化と物質の質量、電流と電圧、化学変化とイオン)
ですが、物理 科学で苦しむ人はやっぱり多いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 従姉妹も中学 高校。と
    理科が苦手で、特に物理と科学で苦労してたそうです
    実際、「イオンとか中学生の範囲とは思えない。」と
    従姉妹が言ってました

      補足日時:2022/07/24 17:12

A 回答 (4件)

日本では理系・文系と分けることが好きですがそんな分類は外国では通用しません。

要は基礎的知識の上に理屈を組み立てて考える能力があるか無いかだけです。
日本では「理学博士」と言っていますがPhDって何の略か知っていますか?Doctor of Phylosophy直訳すると「哲学博士」です。哲学科はなぜか日本では文学部にありますが。
嫌いと言って逃げていてはいつまで経っても進歩はなく、これからの時代では必要とされない人材になって行くことでしょう。
答えを求める過程を理解するために練習問題をたくさんやることです。考え方のコツが掴めるようになります。そうなれば覚えることはほんの少しでよくなります。
    • good
    • 0

文系なら理科が苦手なのは仕方がないでしょう。



そこまで苦手なら理科を捨てて従兄弟さんと同じ私立文系を目指すのはどうですか?高1から的確な目標を立ててこつこつ勉強すれば明治や青学あたりは普通に受かるでしょう。(あなたの現在の偏差値が60と仮定した場合)
    • good
    • 0

科学→化学ね。



まず言っておきます。特に物理は高校レベルになると飛躍的に難しくなります。今やっている中学レベルとは比にならないほど難解になります。化学も同じく飛躍的に難易度が上がります。厳しいことを言いますが、中学レベルすらこなせないようなら理系に進むのはやめておいた方がいいと思います。ただ国公立大受験するなら化学も物理も基礎のみは受験する必要のあるところもあります。

ついでに言っておくと関関同立はそこまでレベル高くないですよ。推薦なら尚更。その従兄弟さんは文系ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
従姉妹も文系です

お礼日時:2022/07/24 22:16

先生の教え方にもよるかも。



中学生の範囲かどうか知らんけど
今はなくなった偏差値からすると

平均よりどれだけ優れているか
劣っているか。
で判断されるから
自分の点数が悪くても
平均以上ならいんじゃないの。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!