A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
物理だと 速度はベクトル量だから
普通は2乗できない。方向を限定してスカラー量で
扱うときは別だけど。
その代わりに、内積 v・v か絶対値の2乗 |v|² を使う。
これは速さの2乗と一致します。
#絶対値はベクトルの大きさのこと
尚、速さは速度の絶対値です。

No.6
- 回答日時:
速度は向きがないのでスカラー量だけど、速さは向きも指定されるベクトル量
ベクトルV1とベクトルV2があって、どちらも速度1である。
成分は
V1(1,0)
V2(0、1)
とする。
V1もV2も速度は1だからV1・V2=1である。
とはならない。
作図をすれば分かるが正解は(√2)である。
つまり、速さの2乗と速度の2乗はイコールにならない。
スカラー量とベクトル量を同列に論じることはできない。
No.5
- 回答日時:
同じです。
ベクトル v に対して |v|² = v・v ですから。この話は、物理の教科書には明記がないかもしれませんが、
数学B の教科書には必ず書いてあります。
No.3
- 回答日時:
速度は二乗できません。
速度ベクトルvを使ってv^2と書いてあるものは速度の二乗ではなく同じ速度ベクトル同士の内積です。結果的に同じ値にはなりますが「結果的に同じ」と受け止めるのは良くないと思います。意味を混同する恐れがあるので。No.2
- 回答日時:
「速さ」はスカラー(大きさのみ)、「速度」はベクトル(大きさと方向)を表わすと使い分けるのがふつうです。
ベクトルの2乗(自分自身との内積)は「ベクトルの大きさ(絶対値)の2乗」というスカラーになるので、「結果的に同じ」ということでよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 友人0人、仕事は続かないなんて人はいっぱいいるんですかね?俺は諦めず努力を続けているだけマシですか 4 2023/07/19 16:59
- 物理学 割と至急お願いします。力学の問題です。 3 2022/12/09 08:45
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
- 物理学 【光の速度を超える乗り物について】 光の速度を超える乗り物はできないという前提?みたいなの聞いたこと 3 2022/11/07 20:56
- 物理学 物理についてです。 ある加速度で運動する台の上に別の加速度で運動する物体が乗っている場合、なぜ台の運 3 2022/12/21 10:51
- 物理学 高校一年生です。 物理基礎で等加速度運動を習ったのですがその時に先生が「加速度が生じるということは速 7 2023/08/09 13:20
- 物理学 物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発 5 2023/04/15 00:02
- 物理学 物理に詳しい方に質問です。再投稿 惑星の軌道の関係式をみつけました。この式は当たり前でしょうか。もう 3 2023/04/16 22:02
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 物理学 移動時の加速度について。 乗り物が一瞬でも加速度∞になった場合、乗っている人間はどうなりますか? 例 2 2023/07/17 10:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
【株価大暴落!】たった1日で米...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
不協和音とは?
-
歴史は繰り返す、これはニーチ...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
井上尚弥のつよさ?
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
おすすめ情報
つまり結果的に同じになるだけで
速度は方向ベクトルも考慮したければならず
速さは考慮しなくてもいいということでしょうか?…