dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の115番についてですが、子供を持つ権利で具体的にどう言った部分で多大な費用が生じるのでしょうか?

「LGBTの子供を持つ権利について」の質問画像

A 回答 (2件)

#1さんがお書きのとおりだと思います。



しかしながら、
破綻するほどの手厚い補助が出るわけがないので、
破綻はありえません。
破綻しない範囲で広く浅く補助することになるはずで、
例えば不妊治療のように年齢に上限をもうけるとか、
年収などの条件をつける、です。
    • good
    • 0

子を持つ権利を基本的人権として認めるなら、という前提がある。



1 LGBTなど自然妊娠できない人は、必然的に卵子/精子提供、体外受精、代理母が必要である。

2 基本的人権を認めるならば、彼らに対し公的補助が必要(だろう)

3 結果的に、健康保険が圧迫される。

という意味。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!