dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、ある大手旅行会社に早割45の航空券を予約依頼したところ、
キャンセル待ちといわれて、waiting listに載せてもらいました。
それで、すぐに旅行申込書が届いて、そこに旅行者の情報を書いて返信するように言われたんです。
そこまでは分かるんですが、請求書まで一緒に添付されていて、
振込代金と期日まで書いてありました。
キャンセル待ちなのに、代金を先に払うのは普通なのでしょうか。
航空券が取れるかどうか未定なのに、代金を支払うのは気が引けるのですが・・・。

みなさん、こんな経験ありますか?
また、航空会社のHPを見ても早割45というのは見当たらないのですが、
これは旅行会社が作った特別なバーゲンのようなものなのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

エアーカナダの「早割45」(?/俗称)は、


航空会社の正規割引航空券ではありません。

ですので、エアーカナダへ直接予約は、エアーカナダや旅行会社が
認めない限り出来ません。(通常認めないケースが多いです。)
また、45日前発券の制限の付いたエアーカナダの商品は、
運賃が包括旅行運賃(パッケージ向け運賃)ですので、
仮にエアーカナダで予約を作ったとしても、
航空会社では発券出来ませんのでご注意です。

ですので、基本的にキャンセル待ちをご希望されるのでしたら、旅行会社になります。
また、旅行会社にキャンセル待ちを依頼された場合
手配を開始(予約の可否とは別問題)しているので、
事前の申込金又は全額の請求は、問題ありません。

その際 通常 予約が出来なかった場合は支払った金額全額を返金することになりますが、
手数料がお客様負担OR旅行会社持ちは、旅行会社の「旅行条件」の規定となりますので
確認された方がいいですね....(^^)
旅行条件書は通常 申込書等の裏面等に記載されている場合が多いので、
郵送されて来た書面をじっくり読んでみて下さい。

ちなみに、4/1以降 消費者の方が
【「条件書を見て下さい」と旅行会社が言わなかったので見ませんでした】
と、言い返す事は、出来なくなってしまいました....(^^;

4/1以降 旅行業法・約款が変わり、旅行会社の規則も厳しくなりましたが、
消費者の方への自己責任もかなり明確になったので
条件書等は堅苦しい文章で読みずらいですが、必ず読んだ方がいいですよ~!

ご予約出来るといいですね!(^^)
    • good
    • 0

NO.4です。


補足ですが....

4月以降エアーカナダ 早割45は、原則的にキャンセル待ち可能です。

予約後、72時間以内の発券規定も無くなっています。
(もちろん45日前発券の規則はあります。)

また、発券後のキャセル規定は昨年11月以降の出発について緩和されています。
(基本的には格安航空券の場合 お申し込みの旅行会社ごとの規定になりますが、
原則的には以前の様 100%が規定では無い場合が多いと....)

ですが、正直なところ予約のクラスとしては、かなり低いクラスです。
ですので、本来 「空いていれば購入可能」的な料金設定になっています。

ですので、取れればラッキー!

と考えてキャンセル待ちの方が良いかもしれません...(^^;

ご存知だとは思われますが、エアーカナダの場合 4月以降は
1年で一番の稼ぎ時(?)ですので、あまり安い料金には
OKがなかなか入らない傾向がありますので.....(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安い席はやはり優先順位が低いんですね・・・。なんとか、取れるように頑張りたいです。友人はあきらめて高い料金を払ってましたが・・・。

お礼日時:2005/04/03 22:20

厳しい条件と引き換えに格安になります。


早割45は代理店独自のルートでの仕入れと思われます。枚数の多少にかかわらず入金発券と時間をかけないための方法です。
ただ、ウエイティングの期日はいつまでか。発券できないときは全額返金してくれるのか(送金手数料も含む)などをしっかりと確認してください。
そのうえで、納得したら支払いは済ませたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日確認したら、発券出来なかったときは全額返金されるそうですが、やはり振込手数料が戻ってこないそうです。安いので仕方がないといえばそれまでですが・・・。

お礼日時:2005/04/03 22:16

ちょっと気になったので、余計かもしれませんが一言。


もし、当該商品がエアカナダの45日前早割り航空券だとするとなんですが、3月までの商品規定では、厳密にはキャンセル待ち不可、また45日前までに発券すればよい、ではなく、予約がOKになってからは72時間以内に発券を完了しなければなりませんでした。
また発券後は変更・訂正不可、取消料は100%でした。
もし同じ条件(多分同じ条件だと思うのですが)であればキャンセル待ちは出来ませんので、航空会社のウェイティングリストには載っていないと思います。
多分、旅行会社内のキャンセル待ちで、時々担当者さんが「空席が出たかな?」とチェックしているものと思います。
ただし、全行程がOKになったら、さあ大変。
土日夜昼関係なく、きっちり72時間以内には発券が終了していなければなりません。5分でも遅れるともうダメです。
発券は依頼してからすぐに出来るものではないので、せめて3-4時間の余裕が欲しい所です(大手なら沢山発券を抱えてますので尚更です)。
発券するには全額お金が入っていなければなりませんし、パスポート名義の確認も済んでいなければなりません。
とするとOKになってから連絡を取ってお金を振り込んでもらったのではとても間に合いません。
そういうわけで、先にお金を預かるのだと思います。
なお、お金を入れたということは承認を意味しますので、取れてから考えようとか変更するかもとか一切出来ませんので、よくご注意を。
また、取れたという連絡をもらう前に変更や取り消しの連絡をしても、タッチの差で発券が済んでいて、当然取消料100%がかかる、という可能性もあります。
多分、45日前の発券期限ぎりぎりまで待っても空席が出なかった場合は、全額返金されるものと思いますが、振り込み手数料は帰ってこないでしょう。
このチケット、非常にリスキーなので、よくご注意下さい。
なお、エアカナダはフライトスケジュールが変わりやすい航空会社の一つです。
老婆心ながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旅行会社さんも大変なんですね。
今回の旅行には絶対に行かなくてはいけないので、行く意思は間違いなくあるのですが、旅行会社さんには支払いをして、行く意思を示すのが一番なんですね。取れることを祈って申し込もうと思います。

お礼日時:2005/04/03 22:14

一般の人が海外に出かける際は,


正規割引航空券か,格安航空券のどちらかを使うことになるでしょう.
前者は,航空会社が設定している割引運賃.
どこで買っても,値段や利用条件は同じです.
一方後者は,
本来,団体旅行用として,航空会社から卸される航空券を
旅行会社が,バラで売っているものです.
値段や売り方は,販売する旅行会社が個別に決めています.
具体的な会社名や,商品名が分からないので,
確実なことは言えませんが,おっしゃる「早割45」は,
旅行会社が独自に設定している商品でしょう.

似た例で,ノースウェストの35日前購入型の,格安航空券があります.
(正規割引航空券には,35日前購入型はありません)
おそらくは,包括運賃であっても「35日前までに予約発券すると
安く卸しますよ」という取り決めが,
ノースウェストと,各旅行会社の間であり,
そのために,このような商品が広く出回っているのでしょう.
ただ,あくまで格安航空券であり,正規割引ではないので,
値段も利用条件も,販売する旅行会社の間で,差があります.

「格安航空券」は,航空会社から直接買うことは,できませんし,
航空会社のページをいくら探しても,見つかりません.
「エアカナダの商品なので,直接航空会社で予約しては」
との回答もありますが,
エアカナダ(でしょうか?)の正規割引航空券に,
「早割45」という商品はありません.
ないものは,航空会社では予約も購入もできません.
(正規割引であるのは,ACメープル/ACメープル14/ACメープル28です)
http://www.aircanada.jp/ja/special-fares.htm?cLo …

上述のように,格安航空券の販売条件は,旅行会社によって異なりますので,
それが分からない限り何とも言えませんが,
「早割」だからといって,予約も取れないうちから
お金を払う必要があるわけでは,必ずしもありません.
私は上記の,ノースウェストの35日前購入型航空券を
何度か利用していますが,
代金を振り込むのは,いずれも予約が取れてからでした.

ただ「早割」に限らず,
価格を非常に安く設定している,ある種の格安航空券では,
「予約が取れ次第,すぐ発券手続きに入ります」というものがあります.
通常ですと,予約が取れた後,利用の意思を確認し,
送金してもらってから改めて発券手続きする,という手順になります.
なかなか連絡がつかなかったり,
送金が到着するまで,時間がかかったりすることもあるわけで
旅行会社が,その商品を早く売り捌こうとしているなら,非効率です.
これを前者のようにすれば,予約が取れ次第,
次々と売り捌くことができて効率的です.
(通常,代金の入金がないうちは,発券に進めない)
その分,値段を安く設定できるわけです.

そのためには,予め代金(少なくともキャンセル料相当以上)を
予め支払ってもらって,予約が入るのを待つ必要があります.
結局期日までに予約が取れなかった場合は,返金されるはずですが,
その辺の規程は,利用の旅行会社で確認ください.
(私には知り様がないので)
万一の返金時の,振込手数料の負担が,
旅行会社と客の,どちら側になるのかも聞いておくとよいでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、旅行会社のほうにもそういう事情があったのですね。そこまでは考えていませんでした・・・。
予め前金だけでも払っておけば、行く意思があるということで、予約が取りやすくなるのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/03 22:09

エアカナダの商品ですので直接航空会社で予約してはどうでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアカナダのHPをチェックしましたが、
該当商品がなかったものですから・・・。

お礼日時:2005/04/03 22:04

早割は早くお金を払う代わりに安くしますという事なので


waiting listに載せる以上お金は払う必要があるでしょう。 無論席が取れなければ返金されます。
航空運賃は旅行会社で作れるものではありません。
(政府の認可が必要)なので航空会社が旅行業社用に作っている運賃の可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のレス、ありがとうございます。
旅行会社にもっといろいろと聞いてみたいと思います。

お礼日時:2005/04/03 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!