アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初診料についての疑問があります。

先日、コンタクトレンズ販売店に併設している眼科に行き、診察代2390円支払ったのですが、前回は670円でした。
料金の違いを尋ねたところ、「3ヶ月以上たっているので初診料がかかる」と言われました。さらにいくつか質問した時の会話です。

A:私 B:受付係の方

A:それはどの診療所でも同じなのか?
B:6ヶ月のところもあるが、当医院は3ヶ月。
A:その3ヶ月とは何か?
B:3ヶ月以上経過すると眼のデータを一から作り直すから。
A:それでは定期的に通っていても3ヶ月経てば初診料をとるのか?
B:その場合は取らない。
A:なぜ?
B:定期健診を受けているから。
A:不定期健診と定期健診はデータを扱う上で何が違うのか?
B:特に違いはありません。
A:???
B:それでは領収書に詳しい内訳を書いておきます。

といった感じで、最後は後ろがつかえているから早く帰れ的な対応でした。
ちなみに、領収書には検査した内容と点数がずらずらと10項目書いてあるだけで、疑問は晴れませんでした。

初診料は読んで字のごとく「初めて診察する時の料金」と認識していたので驚いたのですが、医療費の仕組みについては無知だったのでその場は引き下がりました。
それから調べてみたのですが、どうも受付係の方の説明が適切だったとは思えません。それ以前に初診料と眼のデータ管理の関係すら分かりません。そこで

1、この説明は適切なのか?
2、初診料についての定義とは?
3、初診料についてどの項目が医院側の判断に委ねられているのか?(金額、期間など)

について、みなさんのご意見をお聞かせください。長文でも構いません。

また、医院側が説明責任を果たせてないのならもう一度しっかり聞いてみるつもりなので、
その時に聞いておくべき事があれば、合わせてお願いします。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

過去に同じような質問があります。



初診料とは確かに読んで字のごとく「初めて診察するときの料金」ですが、
「初めて『その病院で』診察するときの料金」ではなく、
「初めて『その病気のために』診察するときの料金です。

つまり継続して治療している場合は、その間の症状の変化もすべて記録されていますが
間隔があくと、前とは違う状態かもしれないので、(同じかもしれないが、それは診察してみなければわからない)初めてかかるものとしての扱いになるのだと思います。

参考URLによると、その間隔は個々の病院によって違うようですが、
どこでも一定の間隔があけば初診料は取られますよ。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=869761
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通り、『その病院で』と勘違いしていました。
これからは定期的に診察を受けるようにします。
初診料に対する疑問が晴れたのですっきりしました。ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/04 14:49

初診料ってなかなか複雑なのでわかりづらいです。


かかった医療機関によっても初診料は異なるんですよ。

参考URLより抜粋

初診料算定についてのルール(平成14.3.8 保険初0308001)

患者が任意に診療を中止し、1月以上経過した後、再び同一の保険医療機関において診療を受ける場合には、その診療が同一病名又は同一症状によるものであっても、その際の診療は、初診として取り扱う。


ブログより...
http://bom7.com/webmoney/archives/000366.html

参考URL:http://www.cgj.co.jp/contents/medical/recept/shi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうルールがあったのですね。今考えるとこの回答を受付の方に求める方が間違ってたのかな。
参考URLも興味深い内容でした。医療機関によって異なるっていうのは、患者側からすると分かりずらいですね。
私のケースは、このルールにしっかりはまっているので納得できました。ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/04 14:44

保険証を使用する「保険診療」の場合は法的に金額が設定されています。



初診料は前の診察から一ヶ月があけば請求して良いことになっていたと思います。
(病院によっては3ヶ月程度にしている所もあるようですが)

大型図書館の医学書のコーナーに「保険診療の点数一覧」のようなモノがあるとおもうので明細書と照らし合わせてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ヶ月より後は病院の判断となるのですか。
医療費ってのはわかり難い仕組みになってますが、知らないじゃすまされないですよね、図書館で本を借りて身近なものから勉強しようと思います。

お礼日時:2005/04/04 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!