
例えば、人間関係のこじれがあって相手と連絡がつかなくなった場合、相手の勤務している会社に間を取り持って連絡してもらうことなんてできないですよね?
会社には守秘義務というか、個人間のプライベートの問題には関わりはない認識なのですが、
どの程度まで関与できるものなのですか?
秘密保持義務の根拠として以下がありますが、これは会社は、社員の情報を他人に教えてはならないし、連絡の間を取り持つなんてこともできないっていう理解であってますかね?
-----------------------
労働者は、在職中、使用者と締結した労働契約に付随して、信義則上、使用者の営業上の秘密(企業秘密)を第三者に漏洩することや、目的外使用をしてはならないという義務を負います(労契法3条4項)。これは、「秘密保持義務」と呼ばれ、労働者が、労働契約の締結に伴い使用者に対して負うことになる誠実義務のひとつとされます。
-----------------------
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そんなもん会社は関係ないんだから。
個人情報ウンヌン守秘義務ウンヌンの根拠なんか挙げる必要もないくらい。
質問者は会社を何だと思ってるんだろうね。
会社側には従業員の個人情報を開示する義務もないし、従業員の関係者とやり取りをするような義務もないし、ましてや間を取り持つという義務は全くない。
ただね?
義務はないけど、内容によっては伝言くらいは伝えるくらいの協力はしてくれることもあるよ。
その相手が在職しているかどうかの回答はしないし伝言を伝えるとも言わない。
ただその相手にはこういう人が連絡取りたいと会社に連絡してきたよーーーと話をする。
親兄弟夫婦間のケンカとか若いカップルのケンカとか、意固地になって連絡をしてないようなときには会社から言われることで連絡を取るきっかけ、仲直りのきっかけになることもある。
会社の人が余計なお世話だと分かっていても知らせてくれることがある。
あるいは、会社に連絡が来ると迷惑だから相手へ連絡して会社に連絡してこないようにしろ、という意味とかね。
あとは。
その会社の住所へ相手宛の手紙を出すという方法もあるよ。
会社に届いた手紙だから仕事の郵送物と一緒に相手の手元には届く。
相手が開封して中身を読んで連絡をしてくる気になるような内容の手紙にすればいいと思うよ。
それでダメなら相手の会社の前で待ち伏せして、仕事が終わって帰宅するところを捕まえる。
犯罪に近くなるけどね。
No.3
- 回答日時:
> 例えば、人間関係のこじれがあって
恋愛関係とかなら、開示されないと思う。
金銭関係のこじれなら、相手が虚偽の連絡先を伝えてたので直接連絡取れないが、勤務先が分かってるとかだったら、そういう経緯を説明して相手に手紙を渡してくれってのはアリだと思うけど。
あるいは、賃金の差し押さえとか、そういう感じだし。
ケースバイケースでは。
正当な理由があって、きちんと段取り踏むなら、開示されるようなケースがほとんどだと思うけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネス対応 社外の人からの...
-
代表取締役が契約社員や派遣社...
-
勤務中は個人の携帯を会社に預...
-
社員の子供が亡くなった時の対応
-
新卒の地方(地元)組は実家通勤...
-
社員証って必要ですか?
-
会社からの半強制的な口座開設
-
社内の人に「お世話になってお...
-
在宅勤務について質問です。 在...
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
○○部付きって
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
回覧板の書き方について。
-
店長と肉体関係を持ってしまい...
-
巨乳の同僚
-
派遣先での疎外感。
-
社内メールの各位の使い方について
-
派遣切りにあいました。 2月半...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネス対応 社外の人からの...
-
社内の人に「お世話になってお...
-
再就職手当を申請する際に必要...
-
会社からの半強制的な口座開設
-
勤務中は個人の携帯を会社に預...
-
社員家族の見舞い
-
代表取締役が契約社員や派遣社...
-
社員証って必要ですか?
-
会社の事務員ですが
-
第三セクターへの就職は大丈夫!?
-
説明せずに昇給するのは企業の...
-
管理職の方に質問です。休日に...
-
社章はほとんどの人はつけないの?
-
派遣社員として議事録作成業務...
-
新卒の地方(地元)組は実家通勤...
-
強制的にやらされる通信教育が...
-
父がテレワークさせてもらえない
-
社員の子供が亡くなった時の対応
-
終礼が時間通りに始まらない。...
-
人事部がある会社ってどんな会...
おすすめ情報