dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そもそも人事部ってどんな役割ですか?業種である程度違いはありますか?

A 回答 (3件)

質問に回答させていただきますね。



人事の業務というのは、主に以下の5つです。
・人材配置
・人事考課
・労務
・採用
・教育

これらの業務に対する専門的な部署が「人事部」となります。

社員が多くなるほど、上記の業務量は増えますし、
社員が少なくても該当業務を常用している場合は存在します。

また、人事部がない場合は、総務部が該当業務を兼務しているか、
社長が直接該当業務を担っている場合が多いかと思います。

業種によって大きな違いがあるとは一概に言えませんが、
社員数が100名以上の会社には人事部がある場合が多いです。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 3

大まかにいうと、



採用、研修、教育、人事考課、処遇、冠婚葬祭、労務管理、福利厚生、給与計算、税金計算、年末調整、人件費精算、懲罰、不祥事件対応などなど、面倒な仕事は全部引き受ける部署です。

業種による差はあまりありませんが、呼称は「人事部」「労務管理部」「総務部」等々様々です。
    • good
    • 0

人事部、忙しいですよ。



社員数が多くなって、社長が覚えきれなくなったら、設置する部署ですね。

人事部のある会社は、社長の頭の容量が小さいか、社員が多すぎる会社です。


https://hrclub.daijob.com/column/792/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!