
No.9
- 回答日時:
電源が入って無ければヘッドは退避位置で停止していると思いますので、電源が入ればデータは壊れず残っていると思います。
ただ暫くはCrystalDiskInfoとかでHDDの異常が無いか監視した方が良いですかね?
No.7
- 回答日時:
>この時点で修理に持っていった方がいいですか?
このままもって行っても受け付け時に動作確認され、動けば「大丈夫です」と言われ動かなければ有償で新品交換されるだけ
自分で動作確認して動けば新しいHDDを買ってコピーし、古い物はバックアップ用(二重化)にしてこまめにバックアップしてください
HDDは質問の様な事が無くても突然動かなくなることがあるので大切なデータは二重化しておいた方がいいですよ
あと、自分でバックアップするのが面倒ならRAID 1 の機能の付いた物をお勧めします
RAID 1 ハードディスク
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/r …
No.6
- 回答日時:
電源が入っていなかったなら
まず大丈夫
電源が入っていても稼働していなければ
対衝撃耐性はある
落下感知センサーを搭載の製品もあったと思う
アクセス中ならデータ損失の可能性はある
製品によりどの位のGに耐えられるか
記載があるので確認してみる
あなたの思うよりかなり高耐性と思うよ
確認してから(安心のため)
通電してみるとよい
通電しないと
どうなっているかも解らない
No.5
- 回答日時:
取りあえず接続して見ましょう。
読み書きが出来ればラッキー、出来なかったらアウトです。
どちらにしてもパソコンに接続しても、パソコンにトラブルは起きないからその心配はいりません。
まずはやってみる!
ちなみに修理なんてウン十万になります。
データーは諦め、HDDは新しく買う。
No.4
- 回答日時:
メーカー修理=新品交換 です。
そして、その価格は量販店での購入価格より高いです。
ですので、メーカー修理ではデータは救えません。
データーを救う修理は、データ復旧を謳うショップなどに
依頼することです。
安価を謳うところは、市販やフリーソフトを使っての復旧なので
今回のような物理的衝撃の場合は、復旧はまず望めません。
物理的衝撃にも対応するところはありますが、
数十万円から百万円超です。
そのデーターに百万円超の価値があるなら依頼してください。
ですので、通電してデータが読み込めれば、別のHDDに退避、
読み込めなければ、清く諦めるのが吉。
No.3
- 回答日時:
まず、反応するか、通電するか、データが破損していないか、他の媒体にコピーできるか、他の媒体からコピーできるかを確認してください。
もし、反応しない、データが破損している、他の媒体にデータを移動又は他の媒体からデータを移動できなければ、修理に出すか、自分で修理をするかをしたらいいと思います。
とりあえず、HDDは落とさないでください。
No.1
- 回答日時:
ポータブルですと、落下衝撃に対応したものがありますので、
ポータブルでしたら大丈夫かもしれません。
勿論、落下衝撃に対応したポータブルHDDでも落下で故障することはありますが。
しかし、ポータブルの場合は重さも軽いですし、大丈夫な場合も多いです。
ですので、一度つなげて試したほうがいいかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ 2週間前にフローリングに落とした外付けHDDをiTunesに繋いだところ、環境設定からデータを確認す 2 2022/08/17 00:02
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- その他(パソコン・周辺機器) たらい回しにされるお客様って罰ゲームみたいなものですか? 1 2022/09/02 17:17
- ドライブ・ストレージ HDD 5 2022/09/03 22:53
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- その他(住宅・住まい) 賃貸のフローリングに携帯を落として傷(凹み)ができてしまいました。この場合、退去時全面フローリング張 4 2023/01/14 15:32
- ドライブ・ストレージ PCがぶっ壊れた 3 2022/10/26 19:49
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー シャープAQUOSBlu-rayの電源オンの状態HDD-BDランプ点滅状態で切り替わりません、電源切 2 2022/07/16 10:03
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDからSSDへ交換
-
消去してしまった動画のファイ...
-
SSDの固定
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
Google Pixel8a ストレージがい...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
30tb の外付けハードディスクを...
-
これは購入していい商品ですか...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
AcronisTrueImageによるWD Blue...
-
ハードディスクの構成、役割
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
パソコンのメモリーの使い方に...
-
ドライブレターを失ったハード...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
「メディアなし」になってしま...
-
パソコンにssdを付けたい
-
外付けブルーレイドライブを買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯修理出して戻ってきたら、L...
-
外付けHDDをフローリングに落と...
-
PC交換HDDの内容を消す方法(メ...
-
代替機にキズ
-
I・O DATA外付けHD(HDCN-U500)...
-
スマホがガチで速くなりました...
-
パソコンの調子が悪いです
-
LAVIE Direct DT PC-GD298ZZAL...
-
PC修理に出すのですが、個人情...
-
東芝RD-XV44のエラー表...
-
ハードディスクから警告音?が
-
nexus7の2012年モデルですが、...
-
パソコンを修理に出すときの注意点
-
修理に出すと初期化される?
-
PCのHDDは壊れますか
-
マザーボードについて
-
画面が真っ暗になった携帯電話...
-
SCSIのHDDでうなり音がします。
-
PCから異常音がします。HDDが...
-
PCのキーボード故障でメーカ...
おすすめ情報