
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
安易に長男が遺産を全額取得する事例を作っていると
のちのちの世代でいつか兄弟が
険悪にならないでしょうか?
↑
険悪になる可能性は大です。
仲の良かった兄弟が、相続を機に
険悪に、というのは良くある事例です。
相続が争続に、なんて言われています。
長男には二人の息子がいますが、その息子が遺産相続の時、
弟が1円ももらえないということが
おきたら変ではないでしょうか、令和の時代に。
↑
長子相続というのは、長男が親の面倒を
一手に引き受けるから、その代償として
相続する、というところから来ています。
そんなのは時代に合わず、現在法令は平等に
相続することになっています。
No.3
- 回答日時:
墓守を理由に遺産を全額取得。
これを弟が了解し、遺産分割協議書ができあがっているのなら、そこで相続問題は終わりです。
遺産分割協議をやり直す場合は、相続人全員の同意が必要ですが、長男はOKしないでしょうから、事実上、遺産分割は終了です。
あとで兄弟の関係がこじれても、弟が同意しているわけですから、どうしようもありません。
その弟の子供に1円も行かないのも、弟が当初の遺産分割で同意したからです。
令和だろうが何だろうが、法的にはそういうことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数字相続の場合の遺産相続協議書
-
遺留分請求について
-
親の遺言作成
-
登記申請書の作り方
-
先月亡くなった父の相続放棄に...
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
似たような質問を何度もして申...
-
不謹慎な質問ですが、もし
-
相続について教えてください
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
親と疎遠 死後
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
要介護5で利き手が動かない母親...
-
法定相続人のいないマンション...
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
法務局に遺言書を預けた方に質...
-
遺言書の紙について どんな紙に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報