dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、3ではto the storeはMなのに、4ではto divorce herはOなんでしょうか?動詞の後ろにある前置詞以下はMと習いましたが、これでは辻褄が合いません。とても意味がわかりません。
参考動画(この動画に動詞の前置詞以下はMと置く。とあります)

「なぜ、3ではto the storeはM」の質問画像

A 回答 (5件)

スーパーに行く目的が買い物でも、目的語ではなく、買物に行く場所のことですよ。



アメリカや熱海だって、旅行が目的であって、アメリカや熱海は行く場所です。

1億円出して、スーパーを買うなら、目的語です。
    • good
    • 1

I decided to study English to go to Americaと同じです。



英語を勉強することを決めただから、決めた目的語

アメリカに行くためには、勉強する理由だから、副詞句です。
    • good
    • 1

>動詞の後ろにある前置詞以下はMと習いましたが


「本動詞+to不定詞」の構文は習っていないのですか。
    • good
    • 1

No.1です。



その参考動画はあまりよいものではありません。

it is unused and in its original packing とあり、
is unused and を V としていますが、
まちがっています。
is のみが V で、unused/未使用 は形容詞です。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/unused/#ej- …
辞書に形容詞としての独立した項目がある以上、
受け身であると解釈するのは無理があるように思えます。

英語学習の動画はたくさんありますが、
その良し悪しの判断がつかないのなら、
見ないでください。
まちがったことを正しいと思い込んでしまう
恐れがあります。
    • good
    • 1

go to the store


店に行く。
go は自動詞なので目的語を取りません。
ここで使われているのは通常の前置詞の to。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/go/#ej-36267

decided to divorce her.
彼女と離婚することを決めた。
decide/決めるは、他動詞なので目的語が必要。
to divorce/離婚する、 これは to 不定詞。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/decide/#ej- …

日本語では目的語は「~を」
という形をとります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!