dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校野球
大阪桐イン対埼玉聖望、19点と大量得点でした。負けた埼玉聖望の部員たちは、当たり前に悔しかったと思います。この悔しさを前向きに捉える方法、考え方はなんだと思いますか?

A 回答 (6件)

今日の桐蔭の選手だけでなく、他の試合で見た選手が将来プロ野球選手になってたら、甲子園で〇〇見たよ、甲子園の舞台で戦ったよ、桐蔭だからボロ負けしたけど…♪って、懐かしい思い出話になるんじゃないかな…♪



それに、負けても、甲子園っていう夢の舞台に立てたのは、球児にとってはやっぱり一生の宝物になると思います(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、良いお話を伺かがえました。桐蔭と戦えたって事が、財産になる。
それだけ、凄い桐蔭なのですね。
複雑ですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/14 22:59

甲子園で大阪桐蔭と戦った、というのは、野球人生の宝物になると思います♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれだけの点差で、てもですか?
私には、難しいと思えてしまいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/14 22:42

大阪桐蔭は、日本で数校しかない『試合で勝つために現在もっとも合理的な練習』をしている学校でかなりレアなんですよ。

また地の利を生かして、旅館に泊まる必要がないことも、高校生にとっては日がたつにつれ有利に働きます。

甲子園常連校のほとんどが、いまだに『飯を3杯食え』とか『体罰最強』とかの学校がほとんどで、大阪桐蔭が強すぎるのでようやく本気で合理的方法に手を付け始めたくらいです。

この負けで学校は気づきます。指導が未熟と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校野球の勝ち負けで、それぞれの高校の良し悪し、古い新しい、無駄な練習か否か・・等が見えてしまうような話に思えました。

そうですか?今だに体罰最強と言ってる所がある、で、そういうところは時代遅れで、練習内容も古くて・・結局、勝てない。

ということでしょうか。
なるほど、と思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/14 21:11

上には上がいる、という事実を受け入れることですかね。


圧倒的な力の差ですから。

で、並びたい、超えたいと思うか、もういいや、と思うかでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧倒的な力の差!ですね。
超えたいと思うか、もういいや・・・。

今後の人生の糧になって欲しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/14 21:19

あそこは特別。

対戦できて良い経験したと思う事です。
同じ高校生だと言う人がいますが同じではありません。
あそこは全国の優秀な中学生をスカウトしたりしてるので強くて当たり前です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ高校生ではない・・、他の高校とは違う、何かがあるのですね。対等ではないと。
それでも、聖望、敗けは負けなので、違う悔しさはありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/14 16:15

桐蔭の資金力本当にえげつない。


甲子園もつまらなくなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。資金力ですか?
具体的には解りませんが、高校生ではやって欲しくない力が加わっての勝利ですか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/14 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!