dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エビデンスは?根拠は?ソースは?って言う人増えましたよね?

A 回答 (11件中1~10件)

俺も言いたくないけど、言わなきゃって思う質問ばかりだね。

    • good
    • 1

    • good
    • 0

ネットが普及して誰でも情報発信できるようになった結果、フェイク、デマが増えたせいでしょう。



人は耳で聞いた情報より、文字で見た情報を真実と思いやすいそうです。
テレビ情報より、ネット情報の方が信じやすいわけです。
だから、ついネットの書き込みをほんとと信じやすい。

そういうことが分かってきたので、証拠が大事、という認識が広まってきたのです。
    • good
    • 2

様々な質の情報が氾濫してますからね。



匿名なら無責任ですし。

ファクトチェックのためには必要ということでしょう。
    • good
    • 2

理解していない時や理解したくない時、認めたくない時に言う決め台詞ですね。

子供でもよく言います。「(それを)何年何時何分何秒に言った?」と。昭和生まれですが昔から言われています。
但し、情報化社会によって簡単に情報を共有することが出来るようになったので目立つようになったのではないかと思います。

また、自主的に考えて行動したり検索したりという面倒事を嫌う人が増えたことで、【他人の意見を受け入れるための基礎知識が無いことがバレるのを防止する手段として根拠を求める】ようになったのではないでしょうか。

但し、品質やルールを作り出す現場では根拠が無いと何も出来ません。責任が絡んでくるため根拠はとても重要です。
    • good
    • 1

昔から使っていますけど?


私達の業界では、そう言った言葉は普通に使っていますので

って、言うより、そう言った言葉が増えたと思われるのであれば
それだけ、なんの根拠も無い一方的な決めつけの質問が
増えたからです

要は、質問者の質の問題
    • good
    • 1

トランプ流のオルタネートファクトなんて姑息な主張を見破る為には



キチンとした事実を求めるのは当然かと思うけど
    • good
    • 0

増えたねw


低脳な人が優秀なフリをするとそうなります。
あとコンプライアンスとかも言う人増えてない? www
    • good
    • 1
この回答へのお礼

増えましたよね?!〇〇ゆきの真似なんでしょうか?
あーーー、増えました増えました!笑

お礼日時:2022/08/17 10:14

SNSユーザーが増えて短文で質問すると返ってくるので、


自分で考えたり探したりする能力が低下してきているのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ソースどこ?って聞く前に自分で探して欲しいですよね。不安なんですかね?

お礼日時:2022/08/17 10:15

昔から、言ってませんか?


カタカナが増えたから反応してるのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナ

お礼日時:2022/08/17 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!