dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会学ってただ弁舌の上手さを競っているだけなんじゃないですか?
エビデンスを提示せずとも、つまり根も葉もないデマであったとしても、言葉巧みに説明を加えれば正論とされる風潮が社会学にはあると感じます。
社会学には哲学の一応用形としての面白さはありますが、安易に結論を求めたり、ロクな実証も出来ないくせに科学を標榜するのはインチキではないでしょうか。

A 回答 (4件)

弁舌のうまさや上手さと概念の適切な設定とを区別するべきでは。

社会という複雑な現象を適切な概念で単純化することは、生産的でありえる。ただ、ことばたくみにレトリックを駆使して、表面をなぞるのとは違う。いたずらに社会学をおとしめるのはためらわれる。単純化すると当然、例外がすぐにみつかり、レトリックと区別がつきにくい。それがまあ事態を紛糾させる。社会学は、そこそこ役にたってると思うけど、期待し過ぎなんじゃないか。期待をあおって、若い人が騙されている場合もあるかも。社会変革を目指すしてはいないよね。あくまで解明でしょう。それ風な人もいるけどね。まあ、そんなのはいつでもいるし、芸人さんではらたてて、ぎふんに駆られるほどではない。希望のにおいのする人は、いるよね。
    • good
    • 0

古市も胡散臭いです、五年以上、論文出してないです、、


一度論文出してそれで終わりです。
TVのコメンテーターの社会学者、、なんだかスレスレです
    • good
    • 3

科学だけのことなら


相手がbacaなら
インチキもまかり通るね。

また言ってる本人がbacaなら
間違ってると気づかず
吹聴してることもあるね。

若いころに
ろうそくは中心のほうが
温度が高い!って
言い張るbacaがいたけど
あきれて反論もしなかったよ。ww
    • good
    • 0

それを実証している存在が古市憲寿ですわ。


何故か、テレビ界がチヤホヤするので自称の
社会学者として無駄飯を食んでるけど、要は
どうでもいい馬鹿だからテレビ界が利用している
のかも知れませんわ。
あの手の連中は経営どころか、営業経験すら無い
者が経営コンサルタントを名乗っているのと同種の
屑ですわ!!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!