dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレし過ぎると身長が止まるというのは謬説ですか?

どこにそんな科学的根拠(エビデンス)があるんですか?

A 回答 (6件)

筋肉は 使わなければ 衰退します。


筋肉は 適切に動かせば 成長します。
筋肉は 過度に使いすぎると 壊れます。

日本の諺にもあります。
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」
    • good
    • 0

筋肉の肥大化と成長で、回復と成長のリソース、それに伴うタンパク質の取り合いになるのは明白ですね。


筋トレの程度にもよるでしょうが、引き算をしたら赤字になるってことですね。
    • good
    • 0

成長し始めの柔らかい骨が削れて骨の成長に影響があるような


運動は身長にも影響が出ます
    • good
    • 0

成長期にやるのは、害になるってのは、アメリカの研究でハッキリしている。

成長止まってからやれば?
    • good
    • 0

エビデンスは長管骨に垂直方向の負荷をかけ過ぎると骨端線を押し潰してしまうという事です。


だから10代でバーベルをガンガンやるのは良くないという事です、バーベル上げは体の真上に非常に重いバーベルをあげますが、
その時の姿勢は肘も膝も伸展しており脊柱にも垂直方向の過度な負荷がかかります。

つまり身長を縮める重さを持ち上げ続けるから、 そういう変な身長の成長を阻害するかのようなベクトルへの筋トレをしない人に比べると身長差が出るのではないか?という事です。

これに対する論文がどれほど出てるか知りませんが、科学的にはあり得る話だと周知されてます。
だから自重トレやダンベルでの上腕二頭筋や三頭筋などのテコ運動や水平運動の骨端線が潰れるようなベクトルにならないトレーニングならいいけど 10代から重量上げのような筋トレはしないほうが良いと思うし、少なくとも身長を伸ばしたいと思ってる人には推奨はされないです。
    • good
    • 0

水だって飲みすぎれば死にます。

筋トレだって筋肉鍛える以上の負荷をかけたら、それを修復するために身長を伸ばすためのエネルギーが回せなくなります。エビデンスというより、やり過ぎはよくないという常識の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蓋然性が無いのは全て謬説です。

お礼日時:2022/08/18 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!