dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宇宙の始まりは、ビッグバン説の他にどんなのがありますか?

(神話系ではなく、科学的根拠のあるもので)

A 回答 (3件)

以前はビッグバンと対抗して定常宇宙論というのがありました。



この宇宙論は、宇宙には始まりがなく、膨張するにつれて新しい物質が創造されるというものであり、宇宙の姿はかわらないというものです。

実は宇宙膨張が発見されてからは、この説の方が最有力だったのですよ。なにしろ、この宇宙に始まりがあったというのは信じがたいです。当然、その前はどうだったのかという話になりますからね。

また宇宙と反宇宙があってそれが対消滅をした力で膨張しビッグバンが生じて今は反宇宙は彼方にあるという説もあります。

超弦理論の発展系でM理論がありますが、そのひとつに宇宙はブレーンで構成されており、二つのブレーンが衝突してビッグバンがおきたという説もあります。

定常宇宙論がなぜすたれたかというと、1965年に火の玉宇宙のなごりである宇宙背景放射が発見され、定常宇宙論ではこの説明ができなかったからです。様々な理論がだされたのですが、いずれも観測と一致しませんでした。そのため1970年代にはビッグバン理論が主流となったのです。

なお、宇宙・反宇宙論は、すくなくとも観測される範囲で大量の反物質は全く観測されていないことから、懐疑的ですし、ブレーン宇宙の衝突にいたってはその裏付けたる超弦理論そのものが未完成です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面白かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/24 10:35

科学では解明出来ておへん謎どすから、科学的根拠のある説はおへんどす。


仮説はビッグバン説にしろ有りますけど、立証出来まへんので永遠に仮説は仮説のままどす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書け無いけど登場したかった方の典型という印象です。
・言葉を捏ね繰り返してるだけ
・おもしろいキャラ(語尾に特徴を持たせる)を使って回答を代行させる。

透けちゃうから止めた方が良いです。


ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/25 16:22

うーん、他にもあると思うんですが、宇宙の膨張が観測され、どうやらそれがある一点から始まったのはどうやら間違いなさそうだ、と言うことになり、それ以降はビックバン説が主流になり、近年では他の説はあまり話題にならなくなりましたね。



一時期は、ビッグバンはなかったなんて切も有力だったんで、学者も怪しいもんです。

ああ、そうそう。最近では、ビッグバンは同時に2回起きたなんて言う人もいるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/07/24 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!