No.1ベストアンサー
- 回答日時:
真空の透磁率に対する比として与えられる比透磁率を使うと値から直感的に性質が想像がつくからです。
真空の透磁率はμ0=4π×10-7[H/m]=1.257×10-6[H/m]であって,
非磁性体なら、透磁率はせいぜい1.1μ0,
軟鉄のような磁化が容易な物質は1000~10000μ0
磁気的に硬い鋼なら500μ0
というようにμ0として無理数1.257×10-6をとじこめることにより数値がいわば鮮明に見えてくるためです。
もちろん習慣的なものであって、多くの人が透磁率に数値的に慣れてしまえばそれを使ってまったく問題はないわけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/27 22:43
習慣ですか。
計算してみましたが、媒質中の光速やコアを挿入したコイルの磁場の強さなど、比透磁率が計算によく出てきますね。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ニュートン力学でも天体(銀河)...
-
5
ISSから星を見たら、きっと地...
-
6
宇宙の階層構造が有っても無く...
-
7
黄色い物の定番と言えば・・・...
-
8
ビッグバンが起きた時にも無限...
-
9
「宇宙」と書いて「そら」と読...
-
10
アポロ11号の月面着陸は嘘! あ...
-
11
宇宙の『はしっこ』てあるんで...
-
12
名前がある惑星、恒星(マーキ...
-
13
スペースシャトルは燃えない?
-
14
このアルファベットを数字にす...
-
15
宇宙が終わったら魂はどうなる...
-
16
天文学はなぜ必要?
-
17
無重力体験できる場所は?(関東)
-
18
宇宙は無限なんですか?その根...
-
19
すれ違い様に悪口を言われます
-
20
アポロは月に行ってないという...
おすすめ情報