No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高度30キロくらいを「宇宙」と呼べるのかどうか?
という問題がありますが、
それくらいの高度だったら安全なんじゃないでしょうか。
と言っても最初は人柱になる覚悟が要りますが。
もちろん真空(ホントは真空じゃないみたいだけど)の宇宙空間には
出られません。
No.4
- 回答日時:
安全かどうかと言えば安全でしょう。
10kmくらいの高さからスカイダイビングをした人もいるようですしw
ちょこっと調べたらオゾン層の一番多いところよりは上になるようですね。まぁ対策はされているのでしょう、きっと・・・
No.3
- 回答日時:
アメリカ空軍のロケット実験機、ノースアメリカンX-15の上昇記録は107,960m、ロケット推進とはいえ、遊弋で揚力を得て107キロまで上昇していますから、30キロで宇宙といわれてもねえ。
ジェット推進のSR-71ブラックバードでも25キロくらいまでは行けるし。U-2だと、。上昇限度27キロ。
No.2
- 回答日時:
「気球」は「大気」がないと上昇できません。
「宇宙」といっても高度 30 km 程度なので、エベレストの標高が 8,000 m = 8 km なのでその3~4倍程度、富士山の 8 倍程度ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙には重力波というものがあるとニュースで見たたニュースはエンタメぐらいにしか見てないが教えてほしい 2 2022/06/16 01:39
- 物理学 ループしている世界で光の思考実験。 3 2023/02/05 07:35
- 宇宙科学・天文学・天気 ワク○ンとか作るんだったら人工的な地球をもう一つか二つ作った方が個人的に国も世界も潤うと思うのは俺だ 5 2022/11/30 22:27
- 大学受験 高3 この英語の訳が分かりません。 It shows the damaged spacecraft' 3 2022/06/26 13:44
- 物理学 宇宙船の速度を教えてください。 7 2023/04/11 13:20
- 宇宙科学・天文学・天気 人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう 4 2022/10/02 21:22
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 宇宙科学・天文学・天気 そのうち修学旅行が宇宙船による地球周回になったりしますか? 5 2023/06/17 18:36
- 宇宙科学・天文学・天気 火星行きの宇宙船の推進器がイオンエンジンだったら地球の公転運動に追い付かれてまた地球に着いちゃう事は 1 2023/06/16 14:52
- 地球科学 高度を教えてください。 1 2023/05/02 20:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報