No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ビッグ・バンに関する研究は、かなり進んでおりますが
残念ながら、ビッグ・バン以前の研究には、まだ、至っておりません。なぜならば、ビッグ・バンの起きる時点では、特異点となってしまい、数学的に解決できないのです。(数学で、0で割る事はできませんよね。それと、同じような事と考えて下さい。)
そして、時間の起算点は、ビッグ・バン以降から始まったのです。ビッグ・バンが全ての始まりだと考えるからです。従って、ビッグ・バンが起きる以前は、時間という概念そのものが、意味を持たなかったのです。
テレビでは、このような事を主張していたのではないのでしょうか?あくまでも、私の推測ですが・・・。
このような回答が、貴方様のお役にたてば、幸いです。
No.5
- 回答日時:
そもそも、「時間」が、ある状態から別の状態に変化するまでの早さをいうわけで、古来は振り子が利用されていました。
ビッグバン以前では、空間そのものがないわけなので状態変化がなく、「時間」というものの意味がなくなります。
ちなみに、エネルギー保存則から、ビッグバンでなく、ビッグバウンズ つまり、宇宙が収縮しきってビッグバンというエネルギーになったという説もあるそうです。
そうすると、収縮した世界の「観測者」にとっては、世界が終わるまで、時間が存在したということになるのかも知れません。
No.4
- 回答日時:
ビッグバンと一様電場中の電子陽電子対の生成過程を対応させるとイメージしやすいと思います。
対生成のSchwinger modelでは一つの電子がユークリッド空間の円軌道を描く仮想過程が対生成の原因と考えられます。この仮想過程においても、時間は虚数として扱われています。(ds^2=-(i dt)^2+dx^2+dy^2+dz^2)
同じことを膨張宇宙の生成過程としてかんがえると、
仮想過程はユークリッド的な4次元球となり、ここでも時間は虚数として扱われます。すなわち、時間と空間は全く対等に扱われることになります。多分この様な意味で言ってるんだと思います。
No.2
- 回答日時:
ビッグバンの前はどうだったかは、まだ解明されていません。
ただ、ビッグバンがおこった原因、つまり、何もないところから物質を生み出す事については、研究が進んでいます。
No.1
- 回答日時:
物理学では表現できません。
始まりの特異点についてもどうにもなっていないので、それより前の事になりますゆえ。
仏教で言う所の「無」です。(他の宗教にもありますけれど)
手っ取り早くは禅寺のお坊様に習ってみると良いでしょう。
# それでも手っ取り早くないか。(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架空の相転移エンジンと核パル...
-
比透磁率という表現が使われる理由
-
非平衡、開放系、定常の定義に...
-
ニュートリノとX線バーストの到...
-
E=MC^2 エネルギーが質量に変換...
-
元素の宇宙存在度
-
空間を作るエネルギーはどれく...
-
「あべこべ世界」ありません ...
-
物質の最小単位とについて
-
自発的対称性の破れ
-
我々の世界は宇宙人が作ったデ...
-
ビッグバンとは核融合の連鎖の...
-
世界の始まり
-
ダークマターが混じった星
-
物質は、実在していると思いま...
-
原子内部の空間についての基本...
-
宇宙のはじまりは【無】から生...
-
宇宙の始まり「ビッグバン」の...
-
物質密度と宇宙定数との関係
-
破壊活動?
おすすめ情報