dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図のように+1Wbと-1Wbの磁束が1mの距離にあり、それぞれが透磁率μ1,μ2の中にある時、その境目までの距離 x と両者の吸引力 F の関係はどうなりますか?

クーロンの法則では F = (1/4πμ)*(m1*m2)/r^2 とあり

F(0) = 1/4πμ2
F(1) = 1/4πμ1

となるとは思いますが、途中はどうなるのでしょうか?

「磁力」の質問画像

A 回答 (1件)

磁極の位置に単磁荷があるという近似で良いのなら、


https://denki-no-shinzui.com/electric-image/
にあるような方法(誘電率を透磁率、電荷を磁荷などと読み替えて下さい)で磁場がもとまるので、力も求まるはずです。

ちなみに
>F(0) = 1/4πμ2
>F(1) = 1/4πμ1
とはならないはず。
そうなるのは境界面から十分離れている時なので、
F(-∞) = 1/4πμ2
F(∞) = 1/4πμ1
にはなるとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>>F(0) = 1/4πμ2
>>F(1) = 1/4πμ1
>とはならないはず。
この問題、基本問題かと思いましたが、結構面倒な問題なのですね。

2つの磁極の間の空間だけが影響する気がしていましたが、外側の空間も影響して、F(-∞) でないと  1/4πμ2にならないのですね。
言われてみればそんな気がしてきました。

お礼日時:2022/05/18 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!