土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出

東洋医学は科学的根拠がないというのは本当ですか?あとなぜ東洋医学を嫌う人が多数いるんですか?

A 回答 (11件中1~10件)

東洋医学で使う薬剤(漢方薬ね)には、効果の科学的根拠が既に見つかっている


ものも少なくありません。機序不明のものも多いけど。
ともかく、実際に効果のあるものが含まれていることは
「西洋医学によって」確かめられています。
それと、東洋医学自体に科学として根拠が無いというのは別の話です。
気が過剰だとか不足だとか、じゃ気って何だ? どうやったらコントロールできるんだ?
ということを解明せず、解剖学とも生理学とも合致しない俺様理論を並べて、
長い歴史を通じて治験だけを積み上げてきたために、
東洋医療はそれなりに発達しても、東洋医学なんて学問は存在しないんです。
    • good
    • 0

勉強嫌いで習ったり人に聞くのもプライドが邪魔をして否定してしまう


漢方はもう日本の文化的な薬になりつつあると自分は思います
ハマれば威力は発揮しますし合わない場合も多いですけど
ツムラ、クラシエが有名で漢方と両立して処方する先生は努力家ですね
ただメーカーのホームページの効用と他の効用に違いがあります
あれやこれに効くが多過ぎますからよく分からない部分もあります
    • good
    • 2

東洋医学は科学的根拠がないというのは本当ですか?


  ↑
東洋医学は、科学を積み重ねて発達した
というよりも、経験の積み重ねで発達した
ものだからです。

服用させたら治った。
じゃあ、使おう。
どうして治ったのかの解明はしない。

だから、科学的根拠がない、なんて言われて
いるのですが、
近年では、漢方薬などには、病気を治す
成分が含まれていることが多い、という
ことが判っています。



あとなぜ東洋医学を嫌う人が多数いるんですか?
 ↑
やたら神秘めかしているから
胡散臭く感じるのです。

気の流れが悪いから、病気になった。

なんて言われても、何が何やら。

気の流れ、なんて科学で証明されていませんし。
    • good
    • 1

「科学的根拠がない」と断言するのは極論かも。

かと言って科学的根拠が豊富でもない。
たとえばカワラタケというキノコがありまして(サルノコシカケの一種)、漢方・東洋医学で珍重されます。癌に効くようだ、いやオカルトだと議論の末、厚生省に認可されました。1976年にクレスチンという抗癌剤として発売開始されました。年間700億円も売上げたこともあったそうです。

ところが、そのように広く使われていくと抗癌作用の乏しさがあらわになって、前述の認可は約10年後に(完全取り消しではないが)そうとう格下げされました。以後は細々としか売れていません。
このキノコは単なる言い伝えではなく科学的な研究もされ、だからこそ認可されました。それでも結局、効くか効かないかビミョーで、そんなものに何百億、何千億円が費やされてしまいました。大スキャンダルと思うのですが、責任を取った人もいないようです(薬害というわけでもないから)。このようなあいまいさは、東洋医学を象徴しているのではないでしょうか。当たるも八卦当たらぬも八卦、まるで占いみたいです。
    • good
    • 0

ウソです。



息子の白血病闘病時に、腸管GVHDの後遺症として突然の激しい嘔吐と下痢の症状で3回ほど入院しましたが、主治医から腸の働きを良くする薬を処方していると聞いた時に、西洋でダメなら東洋を思いつき、東洋医学の入門書を買って素人マッサージをしたところ、背中と足裏を押さえると非常に良く効きました。
 病気になる前は足裏を押さえてもくすぐったがっていましたが、最初に足裏のツボを押さえたころは、異常に痛がりびっくりした経験があります。

東洋医学の入門書にある気・血・津液が神経・動脈血・リンパ液を示していると直ぐにわかりましたが、このように置き換えると、全て合理的な説明がつきます。
東洋医学が完成したのは大昔の事ですので、当時の科学知識の限界と言うのがあります。専門家はこれらを現代医学で見直すことが非常に大事なことだと思います。

我々素人は、西洋医学が得意な部分と東洋医学が得意な部分を上手に使い分ける知恵を持つべきだと思います。
西洋医学偏重の薬漬けの連中は、西洋医学の医者の弱点も知らない無知でバカなだけです。
    • good
    • 1

東洋医学には陰陽虚実、気血水、証などという概念が存在しますので、非科学的と捉えられがちなのだと思います。


逆に、東洋医学にはこの病気にはこの薬を用いるという概念がありません。例えば、誰もが知っている葛根湯は、本来は首から背中あたりがこわばるときに用いる薬なのですが、風邪薬として周知されています。
風邪を引いたときや肩が凝るときは背中あたりがこわばるので、葛根湯を用いるわけです。西洋医学の病名など関係ないのです。
    • good
    • 1

スポーツで、筋肉や関節を痛めることがあるのですが、整形外科は信用していません。



レントゲンで特に異常が見られなければ、湿布や痛み止めだけで「とにかく使わないで、様子を見ましょう」になります。

ところが、鍼灸では、施術後に違いがハッキリ分かります。
何度か施術を受ければ回復します。

西洋医学の治療の概念とは違っていますが、西洋医学が権威を維持するために東洋医学を認めないからだと思います。

ただ、実際に西洋医学では得られない施術効果は出ていますから、スポーツ界での鍼灸は常識的です。

今後は、一般の医療でも西洋医学と東洋医学の融合が進んでいくと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鍼灸気になるんですよねーそれ聞けて良かったです。ありがとうございます。東洋医学は根本的に改善してくれそうですね。

> 西洋医学の治療の概念とは違っていますが、西洋医学が権威を維持するために東洋医学を認めないからだと思います。

なるほど。西洋医学はなんとなく誤魔化しが上手い気がします笑 薬で誤魔化す。。
どちらも上手に取り入れるのがいいんでしょうねー!

お礼日時:2022/08/17 11:29

日本人の多くは北斗神拳かな・・アタタタ


 
最近状況が変わったようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほうー!鍼!いつか鍼打ってもらいたいんですよねー

お礼日時:2022/08/17 11:24

科学的根拠とかエビデンスとかいってる人が増えてきて、効けばいいやとか害はなさそうなのでとりあえずという人が減ったのかな。


ネット民は、エビデンスとかふりまわすのが偉そうで、正義ぽいと勘違いしてるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう言う人増えましたよねー データになってない真実とかあるのになー
ちなみに私は漢方薬とかツボ押し(これが東洋医学に入るかはわかってません汗)効くと思ってます

お礼日時:2022/08/17 11:23

こう言う解説書があるように


https://koyodo.com/products/detail/43274
健康保険の適用対象となる漢方処方が百種類以上有ります

根拠・効果の期待出来るものもある
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報