
パートで働き始めるのですが、
主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。
今まで、そのようなことは言われたことがないのですが、
今回扶養から外れての働こうと思っていますが、
だからでしょうか?
それと、勤務時間を計算すると
170万の年収になります。
主人の会社130万までが不扶養範囲との事ですが、
今後、扶養から外れて、
170万の年収で、
国民健康保険などを支払うとすると、
損なのか、特なのか、
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
No.7
- 回答日時:
個人経営で飲食であるとかなら従業員が何人いても社会保険の適用事業所にはなりません。
飲食でなく他にも適用除外の業種があるのでそれに該当しているのでしょうか。
(というか、個人経営で労働者が常時5人以上の場合に強制加入になる業種が決められているのでそれ以外は適用外。)
https://nakagrpsnaka.ti-da.net/e9767828.html
ご主人の源泉徴収票に関しては、はっきり言って何の用途で提出させるのか全くわかりません。一般的でないというより意味自体がないのです。
どうしてもと言われたら「主人に何に使用するのか確認してくれと言われました」とか言ってきちんと説明してもらいましょう。その上で納得のいく説明なら提出すればいいです。
出さなくても何も困ることにはなりません。
No.6
- 回答日時:
>私を入れて、従業員は、6人…
それなら個人事業であっても、今後は社保適用事業所となります。
事業主が意図的に法令違反を企むのでない限り、国保・国民年金の選択肢はありません。
No.4
- 回答日時:
>主人の源泉徴収票を、提示して下さいと…
法令類で定められた手続きでは決してなく、その会社独自の方針です。
いやならその会社とは縁がなかったことにするだけです。
そもそも、働く国民の全てがサラリーマンであるわけではなく、夫の源泉徴収票など出したくて出せない人も多いですしね。
>今回扶養から外れての…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあなんであっても、夫の給料に関係してくれることはあっても、妻側の会社には全く関係ないことです。
変な会社ですね。
>国民健康保険などを支払うとすると…
就職しようとしている会社は、従業員 5人未満の超零細企業ですか。
そうではなければ、ご自分の会社で健康保険や厚生年金を掛けていくだけで、国保という選択肢は通常ありません。
>損なのか、特なのか…
働いて損することはありません。
130万と 170万で 40万のプラス。
百歩譲って、国保・国民年金になったとしても 40万にもなることはまずありません。
私を入れて、従業員は、6人です。
個人のお店です。
源泉徴収票は、世間一般には、
出さなければいけないものではないようですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年度途中から扶養を外れる場合.
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
別居中です 前までは旦那の扶養...
-
失業保険受給中の国民健康保険...
-
会社の社会保険で病院に行く回...
-
保険証が二つある場合
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
社会保険の扶養にさかのぼって...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
傷病手当受給者、夫の扶養外の...
-
扶養について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一時所得と健康保険、国民健康...
-
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
-
土建の扶養について教えてくだ...
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
子供だけで国保加入?
-
失業保険受給中の国民健康保険...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
正社員の4分の3以下で,年収が1...
-
国保から社保へ(旦那の扶養に...
-
被扶養者(異動)届出してない...
-
30代半ばでコロナ禍で収入減少...
-
会社の社会保険で病院に行く回...
-
職業訓練校に通う場合の社会保...
-
国保を社会保険の扶養に切り替...
-
健康保険の扶養条件(年収)
-
社会保険の被扶養者となった日...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
子供2人を社会保険の扶養に入...
-
親の扶養から抜ける際に
おすすめ情報