
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あとひとつ。
あんまり深くかかわった経験がないから正しいかどうかだけど...。
材料力学のテーマとして部材の外圧に対する部材各部の応力とひずみの関係を求めるみたいなのが重要な問題になってるね。
しかしこれって静力学的問題、つまり部材に働く諸力のつりあい
というのが前提条件になっている。
しかし今問題にしている材料の切断、穿孔等の材料加工の問題は
むしろ動力学的問題だから
材料力学でよく出てくる静力学的パラメーター、たとえばヤング率
ポアソン比などは全然とは言わないまでもほとんど役立たないと思う。
つまり同寸法の穿孔作業でもヤング率等が同じでも材料の違いや作業方法で
所要エネルギーがまったくちがうだろうね。
だからおっしゃるようにメーカーさんは独自の実験式を
もってるんだろうね。
仰るように金属板の打ち抜きやせん断は動的現象ですから速度依存もあるでしょうし、極端な話、材料の保持状態でも所要の動力(力と距離の積分地)が変わるように思われます。
>メーカーさんは独自の実験式をもってるんだろうね。
回答者さんに同感です。
No.3
- 回答日時:
一つ思いつくのはたとえば電気機械ならそのワット数×作業時間(秒)
から、その作業に必要なエネルギー(ジュール)が出てくる。
そうなのですよ。だから、材料や板厚、せん断面積ごとにワット数×作業時間や力×作用時間をチャートに記録するなどして経験的に把握するしかないように思えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- 工学 材料力学のたがの問題です 1 2022/06/09 16:06
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- DIY・エクステリア 洗濯機パンの排水口の直径が160mmのものを探しています 6 2023/02/13 22:27
- エアガン・モデルガン アルタモント付属のネジが短くて届かないので2-3㎜長いネジを探しています 2 2022/04/18 14:23
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
- DIY・エクステリア ビスについて 1 2022/05/30 12:34
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
のエネルギー貯蔵バッテリーメ...
-
位置エネルギー U
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
活力パワーエネルギーを貰える...
-
長さLのパイプの端に穴を開け固...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
泡が壁面にくっつくのは…
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
熱力学について
-
フェルミエネルギーについて
-
ベルヌーイの定理について
-
放射線β線はなぜ連続スペクトル...
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
運動エネルギーと速度
-
人体からの発熱量の計算方法
-
オルゴールのエネルギー変換に...
おすすめ情報
非常に難しい問題だと思います。たとえば板厚6mmの軟鋼板にφ80のポンチ穴を開ける場合、必要なエネルギーは 力F×距離L となります。
力Fは材料のせん断強さに、距離Lは微小だと思いますが、材料の伸び(延性)に関係するでしょうし、ポンチの材質やせん断部に歯が付いているかいないかでも、さらには歯の硬度や尖り具合でもエネルギーは変わってくるでしょう。
シアリング機械メーカは必要な動力をどのような計算式で求め設計しているのでしょうか。
ひょっとして経験則で決定しているとも思われますが。