dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしてマスゴミと呼ばれるようになったのですか?

A 回答 (15件中1~10件)

ウソ、ねつ造、偏向報道をしているのが


ネットの発達により、公になったからです。

例えば、慰安婦などは、朝日のねつ造記事が
原因でした。
つまり、あの問題は日本発祥で、
それに韓国が便乗して、これだけの問題に
なったのです。



○朝日ねつ造の歴史

・1918年 鈴木商店が米の買い占めをしていると報じた
ため、激高した民衆により焼き討ちされる。
ねつ造であることが発覚。

・1950年 レッドパージで手配されていた
共産党幹部「伊藤律」の単独インタビューに成功
し報道したが、全くのねつ造であることが発覚。

・1959年12月~60年1月 北朝鮮帰還運動に関する一連の報道
〈帰還者にわく平壌 身ぎれいな町の人 立ち並ぶアパート〉や〈働けば食える 浸透する政治〉などと題する特派リポートを立て続けに掲載。北朝鮮を〝地上の楽園〟として紹介し続けたが、実態はその後明らかになった通り。

・ ・1975年 ポルポト下のプノンペンでは殆ど流血の後が
観られなかった、アジアの優しさが溢れていると報道。
その後、大虐殺が明らかになる。

・1984年 南京大虐殺を実行したという兵士の証言を
生首写真と伴に掲載。
その後件の写真が虚偽であることが判明。
謝罪訂正した。

・1989年 珊瑚礁やらせ事件。
カメラマンが自ら珊瑚礁に傷を付け、日本人のモラルを
攻撃。やらせが発覚し、社長が引責辞任する。

・1991年 吉田清治の証言を基に慰安婦事件を
でっち上げ2014年虚偽であったことを認める。
社長が謝罪。

・2005年 安倍晋三がNHKに圧力を掛けたと
報道。その後、取材が不十分であったことを認め
担当者が移動になる。

・2005年 亀井静香と田中康夫が長野で会談したという
虚偽の報道。新党日本ねつ造事件として騒がれる。

・2014年 福島原発事故において職員の90%が
逃げ出したと報道。
その根拠となった「吉田調書」にそんな記載が無いこと
が判明。
しかし、朝日は誤報を認めず。
2014年、社長が認め謝罪。

・2014年 米国、邦人救出を拒否、と報道し
抗議を受け訂正。

・2019年 7月21日の参議院選挙直前。
〈元ハンセン病患者の家族への賠償を国に命じた熊本地裁判決について、
政府は控訴して高裁で争う方針を固めた。
一方、家族に対する経済的な支援は別途、検討する。
政府関係者が8日、明らかにした〉
9日朝、安倍総理は「控訴断念」の方針を表明。
朝日は9日の夕刊に「おわび記事」を掲載。
    • good
    • 1

ネット以前からある言葉ですよ。


下記のような、程度が低くくてみっともなくて、こういう言葉を使って吹き上がる頭の悪い人は昔からいました。とりあえず蔑称つければ何か言ってやった気になれるんでしょうね。

wikiより。
1992年の第16回参議院議員通常選挙の際にNHKで放送された政見放送で、同選挙の立候補者である東郷健が「ソ連が崩壊したことをマスコミじゃなしにマスゴミは資本主義の勝利で社会主義の敗北だと、バカなことを言っていますが…」と演説した。
    • good
    • 0

No.5さんが真っ当な解答です。



氏素性がバレないからと、性質の悪いネット利用者の造語です。
    • good
    • 0

自民党を批判したからです



世界でもマスコミを批判する国などありません
政府を批判したマスコミを批判するのは日本だけです

マスコミが民主主義を守っています
欧米もロシアもウクライナもマスコミは政府を批判しますが
国民はマスコミを批判しません

それだけ日本は民度が低いという事です
    • good
    • 0

政権与党の悪い所を追求する姿勢は良かったが 一人歩きして政権野党を攻撃することに特化してしまった。


それと権力と金 国に対して天下り等を追及するが 自分達は棚にあげる姿勢。例えば高野連 朝日新聞の天下り先。
    • good
    • 0

当時の民主党の責任です。

 

今の立憲の代案なくして文句あり!を

面白おかしく報道するマスコミに問題がありました。
    • good
    • 0

おはようございます。



んー。

・かつては「番組を面白くするための台本」が、「話題性・視聴率を取る
 ための偏ったニュースを作り上げるやらせ」になってきた

・マスコミのいう「報道の自由」という言葉を使って、自分達の報道したい
 ニュースを扱うようになってきて、同時に、報道したくないニュースを
 扱わなかったり、短時間で問題にならないように報道するようになって
 きた。


ここらへんが今のマスコミの問題点である、と思います。
    • good
    • 1

自分に都合の悪い事は報道せず、一方的な見方しか言わない、嘘つきだからです。

例として、米選挙時のトランプ氏・バイデン氏の報道内容を日米英で比較すると良く分かります。一事が万事この調子。
    • good
    • 1

マスコミを所管統制しているのは与党政府の総務省であり、マスコミにお金を払っているのは企業金持ちだからです


ペンはカネと権力よりも弱し
    • good
    • 0

昔は新聞記者と言えば、自分達で取材をして世の中の様々な問題点を


公にする代表でした。
特に政治家などの権力に対するチェック機能としての役割があったと
思います。

ところが最近の大手マスコミは、各省庁や警察本部などに設置されて
いる「記者クラブ」という組織を通じて、先方の広報から発表される
内容を、さも取材して得た貴重な情報であるかのようにしてそのまま
記事として載せるようになっています。

独自の取材も裏取り確認も何もしていないので、ほとんど同じ内容で
一斉に大手マスコミが報じることになるのです。
各省庁や警察などからの発表をそのまま垂れ流すので、政府に対する
厳しい見方などはなく、権力に対するチェック機能など全くないです。

こんな状況ならマスコミを通さずに各省庁や警察本部の広報が直接配
信すれば良いのでは、、、となってしまい、大手マスコミは必要ない
存在として「マスゴミ」と呼ばれるのでしょう。

最近は記者クラブに加入していない週刊誌の方が、よほど独自の取材
をして問題提起しているので国民から信頼されているのでは。
文春砲が注目を集めているのはこういう側面があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!