
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
『保証会社の審査』でいえば、承認されるのがごく一般的。
保証会社は、単に生活保護の受給を理由として否認することは差別に当たるのでできないからね。
家賃扶助額の上限は決まっており、それを超える賃料はそもそも福祉事務所が認めないので、生活保護の審査案件は収入面では確実に通る。
生活保護受給者が保証会社の審査で落とされた場合、生活保護受給とは別の理由があると考えるのが妥当。
>保証会社が必須な物件は大屋さんとの交渉は出来ないのでしょうか?
それは上記の保証会社の審査とは全く別の性質の話だよ。
賃料を上げればいいって話ではないので。
大家さんごとに判断が分かれる。
ただ、交渉するだけしてみるのはアリだと思うよ。
No.5
- 回答日時:
確かに
>家賃は国から振り込まれる
ので、
>大家からすれば家賃滞納のリスクがなく、
長く住んでくれるので歓迎す大家も中にはいるでしょう。
しかし、
実際問題、
生活保護支給者と言うのは、
精神疾患をお持ちの方や
働けるからだをお持ちでも
働かない怠け者もいたりして、
それでも、働いたと思えば
生活保護が受け取れなくなり、
そうかと思えば、
翌月には仕事を辞めて、
再び生活保護申請に走るなど、、、
そうなると、
精神も不安定で、
毎月の収入(生活保護費か、短期給料)も安定せず、
気付くと、
1年を通して滞納問題が起こらないとも無きにしもあらず
それと、
独り身で
生活保護支給者は、
全てではありませんが、
生活自体、
だらしない人も多く、
たとえば、
部屋の使い方も雑で、
ゴミ問題や、近隣トラブル、
はたまた、
近隣住民とかかわりを持ちたくないのか?
ひきこもりの果てに孤独死…
等々の問題が、なきにしもあらず、、、
そのため、
貸す方の大家としては、
精神も生活も
不安定な生活保護受給者に大事な資産である部屋を貸すよりも
正社員で家族持ちで、
生活の安定した人に貸したいと思うのですが、
それでも
辺鄙な場所や
老朽化した部屋など、
借り手探しが厳しい部屋を持つ大家であれば、
誰も借りないよりかは、
高齢者でも、
生活保護受給者でも、
「いくらかでも家賃が入ってくるならば」
と、部屋を貸しているのかもしれません(^-^;
それと、
>保証会社が必須な物件は
>大屋さんとの交渉は出来ないのでしょうか?
と言うか、
大家さんが、
部屋の賃貸人探しを不動産屋へ依頼する際に
「生活保護受給者でも受け入れます」
と不動産担当者へ伝えておくことで、
その部屋を生活保護受給者でも貸りることができますが、
単身の生活保護受給者になど部屋を貸せば、
その結末が見えているので、
通常の借り手が見つかる部屋の大家であれば、
生活保護受給者は受け入れはしないと考えるべきかもしれません(^-^;
それと、
>例えば家賃4.5万のところ
>5.3万(扶助限度額)でいいから貸して欲しいなど。
中には、
生活保護費の家賃額に合わせて対応している大家もいると思います。
No.4
- 回答日時:
床や壁に傷を付けたり、畳に焼け焦げを付けたりしたら、その生活保護者はちゃんと弁償してくれるのでしょうか
大家は自分で個別交渉をしたくないから管理会社などに頼んでいるのです

No.3
- 回答日時:
不動産屋に生活保護です!
どこか世話してくれと頼むと、生保専用の沢山あるんです。
貧困エリアの汲取アパート、特殊地域時代終わり
貧困専門の物件ばかり買う大家さんて結構いるんです。
管理しないで放置プレイ、
そこそこ物件で殺人、自殺、本物事故物件の浄化です。
No.2
- 回答日時:
すでにもらってる人なら証明あがるから、わりとかりやすいけど
、それは物件のオーナーや、管理会社の主義で変わってきます。
単身世帯で4万くらいの家賃扶助だから、それ以上払うて交渉は逆に、まー金払っていかれへんやろて思われます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護の家賃について詳しい方に質問 1 2023/05/03 13:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 12月から一人暮らししてるのですが、不動産屋さんとか賃貸保証会社さんの方からも、最初の家賃の支払いは 2 2023/02/05 06:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 保証人不要ではない物件でも家賃保証会社(連帯保証会社)を付けることは出来ますか? 理由としては保証会 1 2023/02/28 22:31
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 不動産投資・投資信託 私は転貸人として貸主に家賃10万円払っており 転借人に13万円で転貸しています。 転借人は保証会社に 3 2022/06/09 19:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件、審査後キャンセル 2 2023/01/22 16:05
- 公的扶助・生活保護 賃貸代理契約は生活保護を受けられますか? 収入が不安定で入居審査が不安なため 父親が代理契約で賃貸を 4 2022/08/21 18:06
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約について 18歳です。 フリーターであるのに、不動産の方に「正社員?」と聞かれたときに「はい 2 2022/08/07 02:44
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約について 18歳です。 フリーターであるのに、不動産の方に「正社員?」と聞かれたときに「はい 2 2022/08/07 09:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約で保証会社の審査の前なのですが家賃の交渉はどのタイミングでしょうか。 3 2023/07/17 13:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生の賃貸!
-
東京で部屋探し。でも沖縄だし...
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
アパートの契約更新について
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
親名義で借りた部屋を自分名義...
-
この一人暮らし計画は無謀です...
-
1階が飲食店の物件を借りようと...
-
賃貸契約時の緊急連絡先について
-
レオパレスの審査について
-
木造のアパートに住んでる方に...
-
ご意見お願いします!
-
強制的に寮に入寮、かつ、個人...
-
阪神・淡路大震災の復興住宅、U...
-
賃貸の保証人についてです。 母...
-
木造と鉄筋の建物では、虫など...
-
エレベータ無しなら何階までな...
-
今度彼氏と同棲することになり...
-
今日、大家さんに出ていけと言...
-
防音性の高い部屋を選ぶにはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護は賃貸の保証会社の審...
-
家賃が高い時は引っ越しますか?
-
賃貸物件の管理費について
-
今年の8月から12月までの約4ヶ...
-
愛知県名古屋市に引っ越します...
-
駐車場だった南側に家が建つと...
-
アパート経営者の方
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
下見依頼をしたのですが、次の...
-
63歳親の賃貸を子供が借りれ...
-
動画で不動産、建築 系の方が ...
-
親が保証人になってくれないの...
-
ビレッジハウスに入居するのは...
-
親と絶縁状態の時の賃貸契約
-
賃貸契約に関してです。 同棲を...
-
アパートの契約更新について
-
今度彼氏と同棲することになり...
-
大家さんと同じ建物に住むこと...
-
物件探しで気が狂いそうです。...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
おすすめ情報
生活保護の制度をあまり理解できてない大家さんが拒否してるパターンが多いんですね。火災やら災害やら事故やらで部屋に損失が出た場合はちゃんと支給されますよ。
迷惑な行動があればケースワーカーから指導が入り従わなければ受給できません。
住宅扶助も高くはないので新築はまず借りれませんしね。