dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年住んでいる賃貸なのですが、最近空いた他の2部屋が家賃より1万ほど安くSUUMOに乗っていました…
7.2です。
今年更新です、値下げ交渉しようかとは思っていますが
もし出来なかった場合、引っ越したいと思っています。

引越し初期費用込で考えると引っ越す方が高くつくでしょうか?
みなさんでしたらどうしますか?

A 回答 (11件中1~10件)

何年住むかにもよりますが、家賃を見直せばかなりの節約効果になると思います


https://okiresi.com/archives/32189686.html
    • good
    • 0

20代前半時、築20年ぐらいなのに更新時に5,000円の値上げ!になりましたので、引越しました。


(人気や地価相場がなんたらとか説明付きの書類が来たので、決定事項だと思い諦めていました)

友人宅など良く訪問していて、家賃や間取りなど相場は把握できていたので、同額で引越したほうが良いと考え、ゆっくり不動産屋で探しましたら、
新築(建築中)募集があり、良い物件に引っ越せました。
(値上げしてくれたお陰で行動できたのです)
もちろん、
敷金礼金も引っ越し代も掛かりますが、お金はライフスタイル向上のために使うもの。
気分転換にも引越しはとても良いと思います。

1人暮らしで20km圏内なら、引越屋と上手く交渉すれば3万円以下です。「何時でも良いから安く!」と相見積で、
「平日の夕方なら安くします」となりました。
    • good
    • 1

> すべて想定のうちです。


> 12万を5年と考えてください。
> それから、今より2万ほど安い物件に住むことを前提に考えています。

待って待って!
質問は「引っ越し"初期費用"」で考えた場合の比較でしょ?
引越し先で5年居住を想定するなら話が全然違ってきます。

引越して5年居住を想定するなら、
1万円安い物件への引っ越しだって余裕で元がとれますし、
2万円安いならなおさらですね。

私なら引っ越します。
    • good
    • 1

家賃のほかに問題があるなら、転居を考慮してもいいかも。

例えば隣人の騒音。変質者がいるとか、管理会社の対応が悪い、意外と不便なところだったとか、
そうでもないなら、家賃だけで転居を考えるのは賢明ではない。どこに住んだって満足な住居なんてあるわけない。持ち家だって不満があるんだから。
    • good
    • 0

>最近空いた他の2部屋が家賃より1万ほど安く


 それが、今住んでいる物件の今の相場ですから
 その募集要項をプリントアウトして、
 家主に「相場に合わせて賃料改定してください。」と要請すれば通るハズです。
 家主が拒否したら裁判所に家賃減額改定を申し立て、調停をし、
 家賃が確定するまで想定した新家賃7.2万円を法務局に供託金として入れればok。
 何か月、何年続こうが家賃の未払いにはなりません。

>引越し初期費用込で考えると引っ越す方が高くつくでしょうか?
「引っ越し代+原状回復費用+新物件の礼金+仲介手数料」が24万円で収まれば
 転居する方が安い。
    • good
    • 0

同じ物件に住みながら、他の部屋より年間で12万円近く多く払うんですよね。


12万円で引っ越し可能か考えれば、高くつくかなんてすぐわかります。

引っ越し初期費用って、引越し業者、新物件の契約費用もあるんですから、
無理でしょ、12万円で引っ越しなんて。

同じ物件の安い部屋に引っ越しするにも、契約だけで12万円は越えるでしょ?

初期費用で考えないのであれば、引越し先で長く住めば元は取れると思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すべて想定のうちです。
12万を5年と考えてください。
それから、今より2万ほど安い物件に住むことを前提に考えています。

周辺環境、騒音問題あり
仕事の変化で駅徒歩に固執する理由がなくなったので今の好条件を手放す気持ちでいます。

引っ越しの検討と交渉のタイミングに悩みます。

お礼日時:2020/06/09 09:33

大家にとって空室になるリスクが一番怖いです。

なので値下げ交渉して、もし値下げしないと退去するという交渉は十分効果があると思います。

もし引越しすることになった場合、余計な手間と引越し運賃が余計にかかりますが、毎月家賃1万円の節約とどちらが得かの判断になります。それに気にいる部屋が見つかるかどうかという問題もあります。

待機も辞さずという姿勢で交渉すればなんとかなりそうですね。
    • good
    • 1

引っ越し費用と初期費用あわせて、だいたい計算して1年で元とれるか出してみてはどうですか?


1年で12万円浮くけど。

私、この前ちょうど引っ越し業者さん頼みましたが、3万円しました。
    • good
    • 0

>>引越し初期費用込で考えると引っ越す方が高くつくでしょうか?



高くつくと思います。でも、安くしてくれない大家さんへのしっぺ返しのつもりであれば、高くついても引っ越しすべきでしょうね。
    • good
    • 0

引っ越し代、礼金、クリーニング代が引っ越す事で無駄に発生します。

この分を相殺できるほど長く次の場所に住むのであれば検討しても良いかと思います。 5年との事なので、場合によっては畳の張り替え、壁紙の修繕などの負担もあるかもです。その辺りはどうですか?

また、家賃は収入の30%くらいで抑えると良いです。そこから値段は検討してみてください。

値下げ交渉は不動産会社ではなく大家の許可次第となります。周りの相場など調べてから交渉すると良いかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

微妙な問題なんですよね。
騒音問題もあり
何度も不動産とやり取りしていて疲弊しています
最寄り駅の家賃相場は人気のない隣駅よりも更に安いです…
市内の世帯数はかなり減っているようです。
今の家に住み続けるくらいなら
築古で汚くても安い賃貸に引っ越したほうがいいんじゃないかと思ってしまいます。
想像だけでは補えない部分がありますから
質問してしまいました。

お礼日時:2020/06/09 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!