プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

下記の続きです。
【この文章はおかしいですか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13103383.html

 前問(と呼びます)ではいろいろな意見が出ていました。

 No.1は「間違ってはいませんが、違和感を感じます」。
 ※リンク先は「二重否定」としています。

 No.2は「間違いないです」。

 No.3は「まったく問題ありません」

 No.4は「~する必要はないのではありませんか」にするべきとのこと。

 No.5は〈「~する必要はありません。」とずばりと言いましょう〉とのこと。

 No.6は「二重否定」。

 No.7は「おかしくないといえなくもないです」とのこと。おそらく、二重否定のことを揶揄しているのでしょう。

 いったい、どの考えが一般的なのでしょうか。

A 回答 (10件)

まずNo.5は、疑問文を否定文にしてるので論外。



No.4も、「ない」を、丁寧語の「ありません」にしただけ。
従い、二重否定と言う指摘が妥当なら、これも二重否定文に含まれる。

その二重否定と言う指摘は、その通りだが・・。
とは言え、肯定文に言い換えるべき二重否定文ではないので、No.2,3あたりも支持したいところなんだけど。

修辞的な意図などがなければ、「(~することは)不要ではないか?」あたりが正解。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

 意味としてはかわらない気がしますが、「疑問文を否定文にしてる」のはよくない、と考えることはできるでしょう。

>No.4も、「ない」を、丁寧語の「ありません」にしただけ。
 原文も「ないでしょうか」なので、そこは問題がないのでは。

>二重否定と言う指摘が妥当なら、これも二重否定文に含まれる。
 それはそのとおりでしょう。

>「(~することは)不要ではないか?」あたりが正解。
 これはうまい書きかえですね。勉強になります。
 原文を少し離れていいのなら、「必要ないのでは?」がきれいな気がしています。

お礼日時:2022/08/22 21:30

>なぜ「僕的」の話が……。


断定、言い切ってしまえば、直接批判の対象、または責任追及の対象になりかねません、それをかわしたい潜在意識の表れ、これが僕的・・・表現の本音、きれいごとでは、自分を強く主張しすぎないとも説明されますが。
世dさんになりますが
「そうじゃなくない」、こんな表現もあるようです。
一見二重否定、そうであるを否定、その直後に「ない」で否定、個人的には「そうである」、と理解しますが、そうはないようなんです。
「そうじゃなく」→「そうである」を否定。といえるのでは「ない」か?
いえるのでは「ない」か、の「ない」は確か反語?、本心は、言えるので「ある」。
結論「そうではない」といえるのである、と理解するらしい。
つい最近、日本女性について、少量飲酒ですぐに赤面する女性のほうが可愛い・・。
その後段で、すぐ赤面するほうが可愛くない。
これの理解に苦しみました。
    • good
    • 1

一般的か?、と言われればすべて一般的?。


なぜ、二重否定なのか・・・が先にある問題なんです。
①敵の裏をかいて・・、
②いやさらにその裏をかい
③考えること皆一緒といわんばかりに、いやさらにもう一つ裏をかいて・・
結果だけを見れば②は正攻法と同じ、③は②と同じ。
己を知れば百戦危うからず・・・・。
自己の分析不十分なままでの対応なんです、自己を十分知り、可能性十分と分析できれば正攻法で、裏をかいてなんて姑息な考えは不要なんです。
分析結果勝ち目が薄ければ、裏をかく、さらには当面はゲリラ戦法・・?。
ということで大半は、僕的・・と同様、無責任な発言ととらえも・・・?。
NO5の回答が責任を持った表現ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

>①敵の裏をかいて・・、
>②いやさらにその裏をかい
 二重否定にそんな心理戦がありますかね。

>ということで大半は、僕的・・と同様、無責任な発言ととらえも・・・?。
 なぜ「僕的」の話が……。

>NO5の回答が責任を持った表現ということになります。
 論理展開がよくわかりませんが、No.5の〈「~する必要はありません。」とずばりと言いましょう〉を支持なさっているのですね。

お礼日時:2022/08/23 18:28

> 原文を少し離れていいのなら、「必要ないのでは?」がきれいな気がしています。



それだと元の木阿弥と言うヤツでは?
丁寧語表現する際に、結局、問題が生じるので。

それなら反語で「(果たして)必要あるのでしょうか?」とかの方が良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それだと元の木阿弥と言うヤツでは?
 反則といえば反則ですね(笑)。

>丁寧語表現する際に、結局、問題が生じるので。
「必要ないのでは?」で丁寧形を装うかと……。
 敬度を上げるなら、「必要ないのではありませんか?」ですね。

>それなら反語で「(果たして)必要あるのでしょうか?」とかの方が良いかと。
 それもうまい書きかえですね。勉強になります。

お礼日時:2022/08/23 18:25

「ないのではないか」


「ないのではないだろうか」
「ないのではないでしょうか」
日本語としてはどれも正しいですし、丁寧かどうか、きつい?表現か優しい口調かの違いなのかな、と思います。

正しいですし、おかしくもないですが、言葉は相手に意思を伝えるものなので、できるだけ分かりやすい表現、紛らわしくない表現を選ぶ方が、分かりやすくていいと思います。

「ない」「ない」がひとつの文章の中に重なっていると、一瞬?と首をかしげてしまうので、違う言葉を選ぶ方が親切な気がしますが、相手に何か強調する時なら、「ない」を重ねると効果的に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「ないのではないか」
>「ないのではないだろうか」
>「ないのではないでしょうか」
 いずれも「間違い」ではないでしょう。
 ただ、やはり「ない」が重なるのはイヤな感じです。
 前問で質問者が「まったく問題ありません」を支持したのは意外でした、ほとんどの回答は「ない」の重複を避けているのに……。

>「ない」「ない」がひとつの文章の中に重なっていると、一瞬?と首をかしげてしまうので、違う言葉を選ぶ方が親切な気がしますが、相手に何か強調する時なら、「ない」を重ねると効果的に思います。
 途中までは同感です。
 この場合は「何か強調する」効果はないのでは。

お礼日時:2022/08/23 18:20

わたしは、強調とおもいましたが、朧化表現というとのことですが、なおさら、問題ない感じがします。


「~する必要があるんじゃないでしょうか」
ももちろん普通のいいかたですよね。「ある」が「ない」になっただけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「朧化表現」という書き方も見ますし、「緩叙法」という書き方も見ます。

>なおさら、問題ない感じがします
 このあたりは、当方にはよくわかりません。

>「~する必要があるんじゃないでしょうか」
>ももちろん普通のいいかたですよね。「ある」が「ない」になっただけでしょう。
 そのとおりともいえますが、「ない」になっっために、「ない」が2つになることが問題になるかと。

 前問のNo.7にあった「おかしくないといえなくもないです」は、二重否定のうちの「緩叙法」を揶揄したものでしょう。文章読本の類いは、「緩叙法」はもちろん、強調のための二重否定に対しても否定的です。
「おかしくないといえなくもない気がしないでもないような……」と際限なく冗長になります。

「緩叙法」に関して詳しくは、下記あたりをご参照ください。
【二重否定の話 辞書 Wikipedia 教えて!goo】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12356818555.html
【二重否定の話 辞書 教えて!goo〈2〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12357221696.html

お礼日時:2022/08/23 18:15

一瞬、ん??って悩んでしまうので、No.4がいいかなぁ?と思います。



「~する必要はないと思いませんか?」
でもいいかなぁ…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

 選択肢のなかではNo.4がいいと思います(No.1へのお礼をご参照ください)。
「~する必要はないと思いませんか?」
「~する必要はないとお考えになりませんか?」
「~する必要はない気はしませんか?」etc.……
 いろいろありそうです。

お礼日時:2022/08/22 21:24

【この文章はおかしいですか?】という質問ですが、これは文章ではなく、文の一部に過ぎません。



その程度の認識、理解に基づく質問なので、あまり議論に値しません。

「~する必要はないのではないでしょうか」という表現自体は、「~する必要はないのでは」という想定に対する否定で、明らかに二重否定で、そうした認識の表現であるというに過ぎません。

膠着語である日本語の場合、認識の過程を忠実に表現することができ、そうした表現の一種で極く普通の表現です。

これをあれこれ問題にする発想自体が、あれかこれかという単細胞的な誤った形式主義的発想であるということです。■
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>【この文章はおかしいですか?】という質問ですが、これは文章ではなく、文の一部に過ぎません。
 それは前問の質問者にいってください。

>その程度の認識、理解に基づく質問なので、あまり議論に値しません。
 でしたら念仏コメントはお控えください。迷惑です。

お礼日時:2022/08/21 21:13

わたしは、強調しているとおもいましたので、おかしくないです。

普通に許される表現だとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

 二重否定には、強調の働きがあることがあります(これもおかしい?)。
 食べない人はいない≒みんな(必ず)食べる

 でも「~する必要はないのではないでしょうか」は強調ではなく、むしろ「朧化(ろうか)表現」などといわれるものでは。
https://www.google.com/search?q=%E6%9C%A7%E5%8C% …

お礼日時:2022/08/22 21:22

>No.4は「~する必要はないのではありませんか」にするべきとのこと


分かりやすさ、聞きやすさでその通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
 同感です。
 ただ、これを常体の「~する必要はないのではないだろうか」にした場合はどうなるのか、という新たな疑問が。

お礼日時:2022/08/22 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!