dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『自分が犯罪者にならない為に気を付けるべき事』、
『自分の子供が犯罪者にならない為に気を付けるべき事』
を、分かる限り教えて下さい。

先ず、自分がならないようにする為にはやはり、
間違っても"過信をしない"とか、
"他愛無い妄想癖はやめる"とか、
"思い込みをあまり強く持たない"とか、
"引きこもらずに他者と交流する時間を増やす"

とかでしょうか?

A 回答 (7件)

犯罪者になる人は、追い詰められたり、メンタルをやられていたりし、選択肢が狭められたり、正しく判断・行動ができなくなっていたりすることが少なくありません。


そこまでに至る前に、以下のことを心がけ、よりよく成長の出来る生活を目指すことだと思います。 

成長のかきくけこ

か:確認:3回確認することで凡ミスをなくす
き:規律:決めたルールを守ること
く:工夫:毎日少しでも工夫すること
け:継続:常に継続できることを意識すること
こ:行動:まずは何事もやってみること。

また、人は、ものの見方、考え方の違いだけで、幸せにも、不幸にもなるものです。犯罪に関わる方は、不幸になりがちな、ネガティブな考え方を持ち合わせていることも、その原因の一つかもしれません。

人生で大切なこと・・・、それは、
・ポジティブ思考
・チャレンジ精神
・あきらめない心
・・・それと、笑顔を忘れないことだと思っています。
これらのことを心がけていれば、その人の未来は、必ず自ずと明るく、様々な困難・障害も乗り越えようと前向きになれ、実際に解決して行きます。
多くの犯罪者には、この辺りのものも欠けている、不足しているように、考えます。
    • good
    • 4

>他者と交流する時間を増やす"


A
いいえ、そうとは限りません。
人を愛したり交流する事で、人間関係のトラブルが多くなります。
何より、恨みつらみで犯罪に巻き込まれたり、逆に復讐したりすることもあるでしょう・・・

ちなみに、私の父ですが、
悲惨な犯罪のニュースをTVで観るたびに、
「こいつの家族が悲惨だ! 仕事も仲間も幸せも全部不幸になって、死んだように生きなきゃ成らない」のような事をいつも言っていました。
犯罪ってのは、自分1人でやっている犯罪者が多いようですが、
家族の事を背負っていると犯罪ないどころか、考えもしません。

ちなみに、私の身内には警官がおりまして、
警官に採用される時に、身内の前科などの調査が入りますから、
その時にも「犯罪は絶対にNG」という事の確認が身内同士でありました。

それともう1つ
私は「>他愛無い妄想癖」がありますよ(笑)
当然私は、123 00(犯罪的:無し)です。

私の心構えとして、「相手を誤って疑わない」ために、
「他人からの噂や忠告だけを信じずに、その本人からの事情も聞くこと」
裁判官のように、冷静に「人を恨まずに、事件を真相を調べる事」両者から話を聞けば、納得するでしょう。
人を恨んでの犯罪って、表には出ないけど、かなりあるんです・・・


アメリカの不良少年少女に、監獄研修をさせ、(極悪犯罪者達の)囚人たちから恐怖を与えられた後、
その少年少女達が更生したドキュメントを観た事あります。
    • good
    • 0

いろいろと、首突っ込まない

    • good
    • 1

こんにちは!



>『自分が犯罪者にならない為に気を付けるべき事』

そうですね…、今注目を浴びているのが、刑法223条の『強要罪』です。

【強要罪(刑法223条)は、暴行・脅迫を用いて、相手の権利行使を妨害したり、義務のないことを行わりした場合に成立します。 ・刑法223条1項 「生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、3年以下の懲役に処する。 」】

つまり、個人的な正義を振り回して、「マスクとか…、枠を打て!」など、個人の判断に委ねられている事柄を、周囲の同調圧力を背に個人に迫る行為などです!

>『自分の子供が犯罪者にならない為に気を付けるべき事』

これは、日常子供とのコミュニケーションをしっかり取っていれば、防げると思います。

最近は、子供の犯罪も多くなりましたので、そのような犯罪が起きた時は、子供の意見や考え方を聞くのも重要です。その時は、子供の考え方を否定する話は必要ありません。(^_^;)
    • good
    • 1

犯罪を犯しにくい人は、情緒的に安定しており、共感性の高い人ではないかと思います。



情緒的に安定するためには、自己肯定感を持っていることが大切です。

また、共感性は他者の感情や感覚を自身のことのように感じ取る力で、通常、愛情や友情などの強い情のつながりを持っていると、獲得しやすいです。

さらに環境として、相談できる人や助けてくれる人がいることが大切だと思います。

子どもを犯罪者にしないように育てるためには、愛情豊かに育てることです。そうすることで、情緒的に安定し、共感性が高くなります。
    • good
    • 2

怪しい新興宗教にかぶれないこと。


怪しい組織に入らないこと。
怪しい場所に行かないこと。
    • good
    • 1

無理です・・



人間に原罪がある限り 続きます・・



だからキリストが必要
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!