
スイミングいつまで続けさせてあげたらいいのか悩んでます
年中さんから始めて今小学2年生になります。
クロール習得まで少しの挫折はありながら、最近背泳ぎコースに上がりました。
元々性格にムラあり、わがままでプールを嫌がる日はありましたがなんとかここまで来ました。
ただ、背泳ぎに入ってからもうやりたくないと言うことが多く、飛び抜けてスイミング上手い!とかでもないので他にやりたい事があるなら辞めてもいいのかな…と考えています。
このまま平泳ぎ習得まで続けさせるべきか、同じように辞めて他のことさせた!って方いらっしゃればご意見頂きたいです。
バタ足→クロール→背泳ぎ→平泳ぎ
運動神経は良い方
男の子
です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも何が目的で通わせていたのでしょうか。
溺れないことが目的なら泳法は何でもよく、25メートル泳げればいい、50メートル泳げれば十分という考え方ができます。
水泳はやり方を聞いただけでは泳げるようにならないので、練習がいります。だから、海辺に住んでるのでもない限り、多くの人はスイミングに通わせます。
経験のない人はすぐパニックを起こしますが、多少心得があれば落ち着きを取り戻すことができます。それが生死を分ける。
子どもの頃に嫌々泣きながら通わされた私個人の経験としては、
平泳ぎはできた方がいいです。
あれは習わないと正しく泳げない。
あんなに嫌だった水泳ですが、実は私は大人になってから再開し、今でもプールに通っています。
今では、泳げるということは、一生ものの財産だったと思っています。これは本当に個人的な話にすぎないけれど。
私の子どもは平泳ぎ前に辞めました。
今度、沖縄に行くので今私が泳ぎを教えています。
もう少しだけスイミングやらせればよかったと思ってます。
ありがとうございます
そもそも何の為にでふと気付かされました。
我が子は低身長症で病院に通ってるのですが、運動させてみたら?と先生に言われたからでした。
もう少し子供と話し合って、次にやりたいことも見つかってるようなので、良い方向に話ができそうです。
ありがとうございました

No.10
- 回答日時:
私は子供に「水が怖い」と顔つけただけで泣くとかが皆に迷惑ですので幼稚園前から通わせていますし今も通っています
小学生や中学生になってもしも海や川で溺れたりしても多少は泳げるやろと思うし『金づちやねん』は恥ずかしいでしょうし可哀想やろなって思っています
子供がもうやりたくないと言ってるのならクロールまで取得されてるようなので退会してもいいと私は思います
他の習い事云々は私の子供はまだプールしか通わせていないのと喜んで通っているので分かりません。
No.9
- 回答日時:
うちも子供に小5まで水泳を習わせていましたが、小学校でやる内容全てが終わったら辞めましたよ。
元々はそのつもりで習わせていただので。うちの場合は「何か他人よりできる事があれば自信がつく」と言う感覚で習い事をさせています。その内容は小学校で行う科目であれば尚の事実感ができるはず。こんな感じです。
具体的には、嫌がりながらも背泳ぎまでなんとか覚えて、そこでもっとやりたいかを聞いた結果やりたくないと言ったのでやめたという流れです。
しかし、もしもあなたが「海に行ったときにバリバリ泳げたほうがいい」と考えているのであればそれは感性や環境の問題ですのでお子さんにしっかりと言い聞かせながら行った方がいい。
お子さんの気持ちを無視してまでやらせるならそういったしっかりとした道しるべを持っていた方がいいでしょう。
No.7
- 回答日時:
本人が嫌がってんなら無理にやらせても、、だと思いますが。
勉強とか、あとあと必ず本人にとって、必要になってくると
親のあなたが思うことなら、いいかもしれませんが、
水泳って重要ですか?
しいては、
>平泳ぎ習得まで
「平泳ぎ」が大事ですか?ってことです。
別に無駄だとか決めつけてるわけではなく、
親の視点からみて、子供が好き嫌い関係なく、
本人にとって必要になるときがくる、、、ようなものか?の
見極めの問題ということです。
>運動神経は良い方
でしたら、他に好きな?スポーツとかあるんじゃないですか?
できることなら、子供って好きになりやすいですよね?
まあ、長所をとことん伸ばすか?
短所をできるだけ平均ぐらいにもっていくか?
本人と親の方針・考え方みたいなものもあると思いますし、
まずは、本人としっかり話しあってみることが
先決だと思います。
No.3
- 回答日時:
子供3人います。
上の息子は、バタフライまで合格し、一応全部泳げるし距離もそれなりに泳げます。もう止めてから10年ぐらいたちますが、バタフライ以外はしっかり泳げます。
真ん中の娘も、一応バタフライまで行きましたが、勉強のレベルを上げないといけないので、5年になるときに止めました。
一番下の息子は、ムラがあり「やりたくない」という時もあったので、平泳ぎに合格した時点で止めました。3年生の途中でやめたあと他の習い事を増やしたわけではないです。
個人的には「平泳ぎまでは身に着けるべき」だと思っています。
クロールは授業などで役に立ちますが、水難事故などの際に生き残れるスキルは平泳ぎだからです。
No.2
- 回答日時:
うちは女の子でしたが、年中さんから小学校6年生までやりました。
本人が好きだったこともありますが、良く続きました。進級試験とかあって、それも目標にしていたので・・・。
中学に入って部活動(バレーボール)が忙しくなってやめました。本人の希望次第だと思います。
可哀そうなのは、肩幅が大きくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
3歳の子供が パパいらない とよく言う
子育て
-
離婚しました。就活しています。 少し大手を受けて最終までいき、これはうかるかも!と期待していたらズタ
離婚
-
彼と婚約してますが、 夫婦別姓があれば問題ないのですが、 どちらの籍に入るか?でお互い譲れず 彼も私
プロポーズ・婚約・結納
-
4
旦那が仕事で帰りが遅くなり、帰宅すると、奥さんが半年の赤ちゃんを枕で窒息死させようとしてました。奥さ
子育て
-
5
6歳の子が嘘をつくようになりました
子育て
-
6
娘の定期のお金の減りが早い
子育て
-
7
赤ちゃんの扶養について 夫会社員、妻公務員の場合どちらの扶養にした方が得ですか?
子育て
-
8
「学校給食を廃止して全てお弁当持参がよいと思います。」と意見を言ったらお母さんたちから非難ごうごうで
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
家事育児、稼ぎの2択
父親・母親
-
10
上手な子供の叱り方
子育て
-
11
誰の子かわからない赤ちゃんを産んで育ててる方います?
子育て
-
12
チャイルドシートなしでママ友と子供を乗せたくないのは神経質?
子育て
-
13
子育ては大変だとよく聞こえます。 可愛くて全く苦にならない、24時間お世話をしていたい という声はゼ
子育て
-
14
シングルファザーの彼の娘さんについて
子育て
-
15
私は子供に厳しすぎ・意地悪でしょうか?
子育て
-
16
搾乳機
子育て
-
17
23歳になる娘がいます。自己管理の能力が全くなく、料理も掃除も洗濯もろくにできません。東京で就職して
子供
-
18
保護者です。 性格の合わない保育士がいます。 でも場所が近いから 一番預けるのに好都合ではあります。
幼稚園・保育所・保育園
-
19
膣口から何か出てくる
その他(病気・怪我・症状)
-
20
インターホン。 彼氏と同棲しています。 彼氏は基本的に昼間仕事で外に出ていて、私は家にいるのですが、
夫婦
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お迎え時間を守れない保護者
-
5
小5の娘の心配な行動
-
6
テーマパークで、親が1歳半く...
-
7
放置子について
-
8
うちの子供に強い口調で言って...
-
9
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
10
子供がお友達から嫌いと言われ...
-
11
子連れで学童クラブ説明会に参...
-
12
子供同士(小学生)で行くディズ...
-
13
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
14
小学校の登校班家庭への挨拶
-
15
5歳の子 週4日の保育園について
-
16
仕事が休みの日に子どもを預け...
-
17
人様の子供を叱る事
-
18
習い事(空手)をやめさせるべ...
-
19
小学生5年の息子が居ます。宿...
-
20
娘が専門学校に、4月から入学...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます!
補足と致しまして
嫌がる日は行かせてません。私自身子供の頃に嫌々習い事に行かされ、辞めたいと言っても甘えんな!と親に言われ陰でこっそりさぼったりしてたからです。
なので、今も子供が嫌だと言わない日はスイミング行ってます。
あと塾と英会話も習ってますが、どちらも本人楽しんで行っていますし、そのどちらも嫌がる日は休んでます。
逆にわがままを聞いて甘えさせているように見えるかもしれませんが、頻繁ではないので大丈夫ですし、とてもうまくいっています。
スイミングはここまでやったしなぁ…と私自身初めて決断できずにいるのでご質問させて頂きました