dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は中学の時だけ女子制服がセーラー服でしたので、記憶があいまいですみませんが教えてください(自分自身は男です)。
女子はセーラー服のタイをリボンのように結んでいたと記憶しています。あれって学校の指定みたいなのがあるんでしょうか、それとも、どんな結び方してもいいものなんでしょうか?
色はさすがに決まっていたと思いますが、正しいでしょうか?

A 回答 (4件)

種類が様々あるかもしれませんが、私の知っているのは、首の下(あごの下)のところに輪があり、そこにタイの両側の端を通す形のものです。

ですからリボンのように結ぶタイプがあるとすれば、別の種類のものだと思います。タイはもちろん学校の指定の色で、他校のものとは異なった色でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セーラー服は、タイを通す輪がある場合とない場合があるようです。輪があったらそこを通すだけだからわざわざ結ぶ必要がないのはわかります。
自分の中学校は、輪がなくて、そして最初から成形されたリボンでもなく、タイを自分で結んでいるタイプだったと記憶しています。
逆に言うと、結び方はいろいろあると思うので、自由にできたのかなあと(ただ、記憶ではみんな同じ結び方してたようでした)

お礼日時:2022/08/28 10:13

おっしゃる通りですね。

その知りたいとする目的の背景などはおありなのでしょうか?単なる好奇心なのかもしれませんね。
学校ごとに、地域ごとに、様々とは思いますが、質問者様が期待する回答とは、例えば中学校だけなら、全国の約1万校の中学校で、セーラー服を制服にしている学校が、①1校でも、リボンのタイの結び方について自由な校則の学校の存在を示すこと、またはそれが1校たりとも校則で認められてはいないというエビデンスを示すこと。さらに、②タイの色が決まっていない校則の学校が1校でも存在すること、またはそうした学校が皆無であるエビデンスが欲しいということなのでしょうか?
1校でも存在し、実際に有れば提示するだけのことですが、もし、そうした回答が得られない場合、全く存在しないことを示すのは、甚だ困難なことのように感じます。
個人的には、この困難に立ち向かわれる、質問者様のその強い好奇心の背景にも、ある意味、ちょっと興味がわきました。
    • good
    • 0

スカーフの端だけが、(結んだあと15cm程度)左右に水平になるようなものは、スカーフ自体が短くなり、蝶結びのようにするものだと、スカーフはかなり長めとなります。

その点では、どちらのタイプも、(両方ともを気分で兼用するなど)それほど自由に工夫することはできないのではと思います。制服ですから、結び方なども、校則で定められているように思います。
制服がセーラー服のところは、それなりの伝統校に多そうですから、校則もそれなりに・・・、厳しいとか厳格とかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にご回答ありがたいのですが、 元SFK会長さまは、そういう制服(さきほどの②)を着ていたのではないのですよね?
②を着用していた方にお答えいただきたいところです。そうでない方のお答えだと結局想像に尽きてしまい、自分と同じレベルですから…

お礼日時:2022/08/28 15:52

色はほぼ学校で同じだったと思いますが、中には、学年で異なっていた学校もあったような気がします。


タイ・スカーフのついては、
①幼い男児のネクタイの様に結び目(リボンの形を含め)は既にできていて、固定するために、紐をクリップやスナップなどで、首輪の後ろの方で止めるもの(これはブレーザータイプの制服にもよく見かけます)。
②三角のスカーフ状のものの端を自分自身で結ぶもの、紐状のものをリボンのように自分自身で結ぶもの。
③それと・・・輪を通すだけのもの。
学校・地域、制服によって、様々なのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく場合分け下さってありがとうございます!
そうそう、つまり、①や③は、別の形にする方法がないので、決まっているのはわかるのです。
②の時に、結び方はいくつもあると思うのですが、制服なので決まっているのかどうかが疑問、つまり、②の制服を着ていた方に、結び方が決まってたかどうか、を聞きたいのが質問の意図でした。

お礼日時:2022/08/28 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!