
当方28歳、フルタイムで経理事務をやっている女です。
妊娠して現在は安定期に入っています。
最近産休に早めに入るかどうかで悩んでいます。
会社への通勤が往復3時間かかり身体的に負担が大きいというのが理由の一つと。3年前から職場に毎回嫌みを言ってくる女性がおり、それがストレスになって精神的に疲れが出ているという事もあります。
幸い上の上司や周囲の同僚はみんな心配してくださり、上司は「通勤が長いので体が心配だから、有給を取得して通常より早めに産休に入ったらどうか」と提案してくださっています。
私は妊娠して体調不良が続いても、職場のためにと今まで多少無理してでも出勤し働いてきました。でも先日もまた職場で恥をかくような、言う必要のない嫌みを女性に言われた時にふと、「せっかく上司にも理解があり有給もあるのだから、いっそお言葉に甘えるのもいいのかな」と思ってしまいました。
実際に彼女に嫌みを言われ続けたことで、ただでさえ妊娠して不安定な時に、より精神的に負荷がかかっていることも事実です。
身体、精神的な影響を考えて、通常より早めに産休に入ってもいいでしょうか。有給をプラスすると規定より2週間半早く産休に入ることになります。また、産休に入る際、一応上司に女性からの嫌みで3年間悩んできたことをそれとなく話した方がいいのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
有り難く早目に産休に入らせてもらっていいと思いますよ。
上司が有休取得を提案して下さり、周囲の同僚も心配して下さるのは、良好な人間関係を築き、あなた様の仕事に対する姿勢が認められているからです。
良かったですね。
嫌味な女性の件を産休前に伝えるかについてですが、これから産休に入るのですから、今は特に伝えなくてもいいのかなとは思います。
赤ちゃんがお腹にいる喜びを噛みしめつつ、
穏やかな気持ちで過ごし、出産に備えてください。
ぽるあさんありがとうございます!ぽるあさんの親身なアドバイスが本当にありがたく、ベストアンサーに選ばせていただきました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は、もう産休に入った方が良いと思います。
安定期とはいえ今までの体ではないし、身体的にも精神的にもそろそろ落ち着いたほうがbabyのためにも良いかと…。上司には、彼女のことを伝えたほうが良いと思います。職場内に調和を乱すような人がいることや、部下が精神的苦痛を受けていたことを、上司も知っておくことは必要だと思います。
早めにいろいろ整理して、落ち着いて臨月を迎えてください
No.3
- 回答日時:
有給休暇の件、制度は制度だ、使うためにある。
>産休に入る際、一応上司に女性からの嫌みで3年間悩んできたことをそれとなく話した方がいいのでしょうか
それ、産休と関係無くね?
それに「それとなく」言うの?
相手の言動を詳細に、いつどのような状況でどうされた、克明な事実を伝えるべきでは。
単に
「嫌がらせを受けた」
じゃダメっしょ。
No.1
- 回答日時:
上司がせっかく提案してくれているのだから、悩む意味ないじゃん。
2週間半程度なら早めというほどの話でもないやんか。>また、産休に入る際、一応上司に女性からの嫌みで3年間悩んできたことをそれとなく話した方がいいのでしょうか。
それはまた別問題。そういうことは綺麗さっぱり忘れて出産に専念しましょうや。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- その他(妊娠・出産・子育て) 社会人としての自覚の無さ。人間として未熟すぎて過去の自分勝手な行動に自己嫌悪で暴れたくなります。 新 5 2023/08/14 16:32
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 出産 育児休暇取得について 2 2022/11/28 08:53
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- 会社・職場 自業自得なのですが、育休復帰が怖くてたまりません。 妊娠5ヶ月半の頃頭痛がひどくて2週間休みました。 3 2023/08/26 11:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度10日程度入院することにな...
-
“妊娠してしまいました”と嘘の...
-
休職している職場に挨拶と謝罪
-
派遣社員→正社員へ昇格直後妊娠...
-
同僚や部下が3人目を妊娠したら...
-
コロナ禍で職場に赤ちゃんを連...
-
派遣社員が入社4ヶ月で妊娠して...
-
各種手当について
-
暇な職場で、おしゃべり大会み...
-
入社して5年目の事務員です。 ...
-
会計年度任用職員の産休につい...
-
社内結婚したあと、どうなりま...
-
生命保険に勤めていて育休が終...
-
高額医療費について 3月に帝王...
-
育休明けて、職場復帰しました...
-
産休中や育休中でも、妻自身の...
-
就職1年目で妊娠
-
産休が取れず退職します。会社...
-
育休中に退職届を出した場合、...
-
社員の産休のしわ寄せがパート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
“妊娠してしまいました”と嘘の...
-
今度10日程度入院することにな...
-
担任をもっているのに途中で妊...
-
会計年度任用職員の産休につい...
-
派遣社員が入社4ヶ月で妊娠して...
-
仕事の引継ぎについて
-
入社して5年目の事務員です。 ...
-
育休中に退職届を出した場合、...
-
派遣社員→正社員へ昇格直後妊娠...
-
暇な職場で、おしゃべり大会み...
-
会社への嘘
-
これって、どう思いますか?
-
助けてください。産休、育休の...
-
同僚や部下が3人目を妊娠したら...
-
職場への配慮、気遣いの程度。...
-
休職している職場に挨拶と謝罪
-
友人へ6年ぶりに連絡をとること...
-
産休育休中の雇用契約書について
-
早めに休んでもいいのでしょうか。
-
産休中や育休中でも、妻自身の...
おすすめ情報