
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ACアダプタ同士を繋いでしまったという事でしょうか。
どちらのアダプタも USB Type-C で PD 対応なら壊れることはありません。
そうでない場合は分かりませんので、アダプタもケーブルも廃棄し以後使用しないことを薦めます。
No.6
- 回答日時:
普通は保護回路が有るので壊れていないと思いますけどね。
普通は壊れたなら電力が出力されないので充電出来ません。。
ハンディー扇風機などの差して使えれば問題は無いです。
No.5
- 回答日時:
まずは、充電器をコンセントから抜き、すぐにケーブルを外してください。
「このまま使用」は危険です。双方の充電器が、規格に正しく準拠してつくられて(設計)いた場合、そのようなことをしても特に何も起こりません。逆に、規格外でつくられていた場合や、気が付かずに故障していた場合は、とても危険です。
No.3
- 回答日時:
最近は USB Type-C が普及してきて、USB Type-C の機器や充電器、ケーブルが多くなってきましたね。
USB Type-A がパソコン側であったときは、機器側が Type-B(B/Mini-B/Micro-B) だったので、間違えることはありませんでしたが、USB Tyoe-C 同士となると間違えることもあるでしょう。
しかし、安心して下さい。標準の USB 充電器であれば、出力電圧は +5V ですので、AC100V コンセントに挿した充電器の USB Type-C の出力をそのまま、他の AC コンセントに挿した充電器の USB Type-C の出力に接続しても、そちらも +5V ですから電流は流れません。多少の電圧の違いがあっても、ほぼ電流は流れないと思いますので、何も起きません。
むしろ、AC コンセントに挿していない充電器の出力に接続した場合は、何らかの電流がその充電器の回路に流れ込みますので、多少に損失はあるかも知れません。充電器の回路的には、逆方向には電流は流れないようになっていると思いますので、多分問題はないでしょう。
火花が出るのは電流が流れた証拠ですので、何事もなかったと言うことは、問題が無かったと言うことだと思います。とは言え USB Type-C に PD 規格の +5/9/12/15/20V の出力電圧を持っている充電器もありますから、気を付けた方が良いでしょう。まぁ、それでも標準は +5V なので、問題はないと思いますけれど。
はじめてのUSB [USB Type-C? 及び Power Delivery規格入門]
https://www.marubun.co.jp/service/technicalsquar …
電圧を決定する場合、ネゴシエーションが必要のようなので、それが決定されるまでは、電圧を出力しないようですね。PD 規格の充電器の場合は、相手は充電器の場合はそもそもネゴシエーションが不可能ですから、電圧は出力されないのではないでしょうか。さもなくば、最低電圧の +5V 固定になるように思います。
No.2
- 回答日時:
プラス同士をつないだのだから、両方のACアダプタがUSBの規格通り5Vをちゃんと出していれば、電流は流れません。
ただし最近のUSB-PD(パワーデリバリー)は20Vですので、一方がそれだとまずいです。
もし、両方とも5V仕様で、コードが熱くなっていなければ、過電流が生じたのではないから、ACアダプタが故障することはないでしょう。
このまま使用しても大丈夫です。
規格について参考まで↓
https://mirumi.me/usb-power-supply
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- その他(AV機器・カメラ) モバイルバッテリー(USB出力)でラジオを動かす方法 7 2022/05/31 11:17
- LANケーブル・USBケーブル windows11。 4 2022/11/07 18:42
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) 専用のACアダプタはUSB PDに取って代わられ今後なくなりますよね? 専用のACアダプタはデータを 1 2023/08/25 11:57
- アンテナ・ケーブル タイプC変換ケーブルはコンビニで販売されていますか?オスUSBメスTYPE Cの変換アダプタです。 5 2023/05/08 21:01
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) usb-cアダプタとusb typeC変換アダプタって、 同じものですか? 3 2022/07/18 09:14
- 電気・ガス・水道 ACとUSBが付いた一体型のコンセント分岐タップについて。 ACとUSBが付いた一体型のコンセント分 6 2022/07/30 04:52
- LANケーブル・USBケーブル パソコン、周辺機器に詳しい方、教えてください 2 2022/07/21 23:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
無限平面上を一方向に単位長さ...
-
ブレーカーの定格遮断容量について
-
AC100V→DC24Vに変換できる電源...
-
高周波電流と通常の電流の違い
-
単相3線 200vの回路の電流の流...
-
コンセント同士を繋げてしまい...
-
「最大入力電流」と「突入電流」
-
電式バッテリ-ドリル12VをACア...
-
高校文化祭で物理実験なにかい...
-
ホールCTについて教えてください
-
三相誘導電動機の欠相運転によ...
-
誘導電動機の逆起電力について
-
単相3線、3相3線の電流値に...
-
直流成分の抽出について
-
体脂肪率と筋量を測定する際に...
-
電子機器の経年劣化と電流の関係
-
電気パン、電流はなぜ1度下がる?
-
体重計のインピーダンスについて
-
複雑な回路の解き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
ブレーカーの定格遮断容量について
-
AC100V→DC24Vに変換できる電源...
-
「最大入力電流」と「突入電流」
-
単相3線、3相3線の電流値に...
-
酸化銅の性質
-
単相3線 200vの回路の電流の流...
-
延長コードにコンセントを挿し...
-
コンセント同士を繋げてしまい...
-
誘導電動機の逆起電力について
-
零相電流
-
電式バッテリ-ドリル12VをACア...
-
DC24V回路用ヒューズ
-
電源コード 5Aと7Aの違い
-
60Hz用のインバータ制御モー...
-
V結線にした負荷に対する線電...
-
「トランゾーブ」について教え...
-
高周波電流と通常の電流の違い
-
電流の振幅とは何ですか?
-
無限平面上を一方向に単位長さ...
おすすめ情報