dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然ですが...

将来ゲーミングノートPCを購入しようと考えているのですが
ネットの記事などを見ていると
どの記事も「ゲーミングノートPCはやめとけ」から
始まるのですが...

なぜゲーミングノートPCは
購入しないほうが良いのでしょうか?
なぜやめたほうが良いのでしょうか?

理由がわかる方がいましたら、お願いします!
意見などでも大丈夫です...

また、本当にゲーミングノートPCを購入するとなったら
メーカー・スペック・サポート体制... など
どの程度のPCが良いのでしょうか...?

A 回答 (3件)

・CPU交換とかグラボ交換とかできないから


・CPU・GPUはゲーム時に熱で暴走する可能性があり、痛みますので
グレードアップか、交換が必要です。
・デスクトップの方が割安
・外部モニターつなぐならデスクトップでもいい
・キーボードの破損も考えられるがノートの修理は高い

外でする必要はないし、デスクトップする方がいいです。
デスクトップとされるパソコンでもノート用のCPU・メモリ搭載してるものはノートと同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そのような点があるんですね...

デスクトップPCも視野に入れ考えてみます!
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2022/08/30 17:48

>なぜゲーミングノートPCは


購入しないほうが良いのでしょうか?

ディスクトップのほうが、圧倒的にコスパが良い。
パフォーマンスで劣ります。
理由:電源容量の制約がある。
   CPUの制約(発熱対策)がある。
   モニターが小さい(17.3inが最大)
   などなど。

後にアップグレードも、ノートは難しい。
故障への対応も難しい。

だから、将来の改造含めてノートPCは避けるべき。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

デスクトップのほうがコスパが良いのですね。
しかも、圧倒的に!

勉強になります。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2022/08/30 17:56

辞めたほうが良い理由で最大なのがデスクトップに比較して、ハードの選択肢と拡張性が極めて低い というのに尽きると思います。



また、モニタとキーボードが引っ付いていますから、それにわざわざ別のよいキーボードやマウスをつけるとなると、ノートPCの本体部分は邪魔ですし、モニタとしてみた場合も小さいし、本体部分が邪魔です。

ハード、、CPUやグラフィックの選択肢も少なく、かつ変更や拡張はできず、スペックが低いわりに高価になります。

逆にノートPCを選択するとしたら、場所を選ばず(というか頻繁に変える)にゲームがしたいというような状況か、場所は固定だけど、デスクトップ機を設置するほどのスペースが確保できない状況にある人だけだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

拡張性とハードの選択肢ですか...
なるほど、勉強になります。

デスクトップも視野に入れ、もう一度考えてみます!
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2022/08/30 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!