
テイラー展開版は以下であっているでしょうか?
間違いがある場合は、どこが間違っているか教えて下さい。
どうか確認をお願い致します。
ちなみに、
「f^(n)(z)=n!a(n)+(n+1)!a(n+1)z+{(n+2)!/2}z^2+…
↓z=0とすると」
に関して、なぜz=0としたのでしょうか?
<テイラー展開>
f(z)=Σ_{n=-∞~∞}a(n)(z-a)^n(ローラン展開の式)より、テイラー展開はnが0と正の範囲でしか展開できないため、
n=0~∞として
f(z)=Σ_{n=0~∞}a(n)(z-a)^nとしてから、
テイラー展開は
↓両辺をn回数微分すると
{(d/dz)^n}f(z-a)=f^(n)(z-a)
f^(n)(z-a)= Σ_{n=0~∞}a(n)(z-a)^n...⑤
f(z)=Σ_{n=0~∞}a(n)(z-a)^n
f(z)=a(0)+a(1)+a(2)z^2+a(3)z^3+a(4)z^4+a(5)z^5+a(6)z^6+a(7)z^7+a(8)z^8+a(9)z^9+…
↓両辺を微分すると(1回目)
f'(z)=a(1)+2a(2)z+3a(3)z^2+4a(4)z^3+5a(5)z^4+6a(6)z^5+7a(7)z^6+8a(8)z^7+9a(9)z^8+…
↓両辺を微分すると(2回目)
f"(z)=2a(2)+3!a(3)z+4*3a(4)z^2+5*4a(5)z^3+6*5a(6)z^4+7*6a(7)z^5+8*7a(8)z^6+9*8a(9)z^7+10
…
↓両辺を微分すると(n回目)
f^(n)(z-a)=n!a(n)+(n+1)!a(n+1)z+{(n+2)!/2}z^2+…(※上に書いた⑤の左辺と一致する。)
↓z=0とすると
f^(n)(a)=n!a(n)
↓両辺をn!で割ると
(1/n!)f^(n)(a)=a(n)
∴
a(n)=(1/n!)f^(n)(a)
=n!a(n)+(n+1)!a(n+1)z+{(n+2)!/2}z^2+…
f^(n)(0z)=n!a(n)
↓両辺をn!で割ると
(1/n!)f^(n)(z)=a(n)
a(n)=(1/n!)f^(n)(z)
です
f(z)=Σ_{n=0~∞}a(n)z^n
から
a(n)=(1/n!)f^(n)(a)
を導きこれを
f(x)=Σ_{n=0~∞}a(n)x^n
に代入すると
画像の式になる。
この式a(n)=(1/n!)f^(n)(a)を
f(z)=Σ_{n=0~∞}a(n)(z-a)^nに代入して展開すると
f(z)=f(a)+f'(a)(z-a)+f''(a)/2!(z-a)^2
+ f'''(a)/3!(z-a)^3 +...となる。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0,8888・・・はなぜ「有理数」...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
この連立方程式の解き方を教え...
-
x>=0, y>=0のとき、√x+√y=1の曲...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
yを求めたいから 「y=?」 の形...
-
ラプラス変換・微分方程式
-
両辺から自然対数をとった時
-
この写真の(6)の問題は、結局 ...
-
絶対値を二つ含む不等式
-
至急お願いします。 不定方程式...
-
「6÷X=3」の解き方がわかり...
-
なぜ二次方程式は両辺を文字で...
-
数学の問題です。 なぜ答えが-4...
-
方程式の解き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
平方根を取る とはどういう...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
大きい数の連立方程式がわかり...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
絶対値を二つ含む不等式
-
逆数をとるということ
-
「偏導関数の応用」の「極値と最大...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
両辺から自然対数をとった時
おすすめ情報