No.5ベストアンサー
- 回答日時:
分数だから、ややこしく感じるのでしょうね。
上の式は両辺を15倍に、下に式は両辺を12倍してみて下さい。
①、② の様な整数の式になると思います。
3(2x+3y)=150ー5y ・・・①
9xー4(yー3)+12x=60 ・・・②
①を整理すると、6x+9y=150 ・・・③
②を整理すると、21x-4y=48 ・・・④
③、④ ここまでくれば、普通の連立方程式ですから
簡単に解けると思いますが。
因みに、x=4,y=9 になると思いますが、計算は確認して下さいね。
No.3
- 回答日時:
上側の式に15をかけると
6x+9y=150-5y
6x+14y=150
下側の式に12をかけると
9x-4y+12+12x=60
21x-4y=48
この2つを連立させて
42x+98y=1050
42x-8y=96
106y=954
y=9
x=4
No.2
- 回答日時:
(2x+3y)/5=10ーy/3 …(1)
3x/4 ー (yー3)/3+x=5 …(2)
10ーy/3=(30ーy)/3 …(1)'
(2)は、両辺を12倍すると
3・3x ー 4(yー3)+12 x =12・5=60 …(2)'
(9+12) xー4y=60ー12=48 …(2)"
21 xー4y =48 …(2)"'
(1)と(1)' より、比を使うと
5(30ーy)=3(2x+3y)
∴ 150=6x +(9+5)y=6 x+14 y …(1)''
よって、(1)"/2と(2)'" より
21 xー4y =48
3x+7y =75
これを、係数比較か数値代入して解くと
x=4 y=9 …Ans
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 この方程式を連立方程式に治す解き方を教えてください!! 3X+2Y=5+3Y=2X+11 3 2023/06/12 22:53
- 数学 この方程式を連立方程式に治す解き方を教えてください!! 3X+2Y=5+3Y=2X+11 加減法でお 6 2023/06/12 23:47
- 数学 以下の連立方程式の解き方を教えてください。 直線 3x+2y -6=0 ① y=2/3x ② 解くの 3 2022/09/13 23:58
- 数学 dx/dt=x-2y +e^t dy/dt=-3x +2y+1 初期値[1,0] [x,y] この連 3 2023/05/15 18:23
- 数学 連立方程式の解き方を教えてください。 先に小数点を整数にしてからが効率がいいでしょうか。 どうぞよろ 3 2022/03/25 11:21
- 数学 連立微分方程式の解き方について 7 2022/12/16 13:39
- 数学 (2)をラグランジュの未定乗数法を使って解きたいのですが答えが導けません、どなたかご教授ください。 3 2023/07/18 10:10
- 数学 写真の数学問題の解答で「ベクトルAP=kベクトルAQ」「ベクトルBP=lベクトルBR」とする発想はど 3 2023/07/19 20:17
- 物理学 電磁気学 クーロン力についての問題です。 xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2, 3 2023/08/05 23:41
- 中学校 この問題を教えて下さいm(_ _)m ある鉄道では、4両編成の普通電車、10両編成の普通電車、6両編 1 2022/05/24 23:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
平方根を取る とはどういう...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
x=1+√2iのとき、次の問い...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
常微分の問題について
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
多点を通る円の中心
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
絶対値の中に絶対値
-
数学の問題についての質問
-
?÷5/8=4の答えを教えて下さい。
-
初歩がわからない 分数の計算
-
a=bが2=1に…なぜ?
-
至急お願いします。 不定方程式...
-
x^nを(x-1)^2で割ったときの余...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
不等式について
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
A,B,Cを定数とする。x^2+2x+17/...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
平方根を取る とはどういう...
-
指数関数の両辺の対数をとる・...
-
至急お願いします。 不定方程式...
-
a=bが2=1に…なぜ?
-
両辺から自然対数をとった時
-
x^nを(x-1)^2で割ったときの余...
おすすめ情報