dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の連立方程式の解き方を教えてください。

直線 3x+2y -6=0 ①
   y=2/3x ②
解くのが苦手なんですがどうしたら解けますか?

質問者からの補足コメント

  • なぜ13xになるかわかりません。

      補足日時:2022/09/14 00:25
  • すみませんbです。

    13になるのは3x✖️3+4ですか?

      補足日時:2022/09/14 00:36

A 回答 (3件)

②は


 y = 2/(3x)    ②a
ですか?

それとも
 y = (2/3)x    ②b
ですか?

②a だと「直線」ではないので、②b かな?
②b と解釈して書きます。

この連立方程式の解は、2つの直線の「交点」の座標です。

②b をそのまま①に代入して

 3x + 2(2/3)x - 6=0
→ 3x + (4/3)x - 6 = 0
→ (13/3)x = 6
→ x = 18/13

これを②b の代入すれば
 y = (2/3)(18/13) = 12/13

よって解は
 x = 18/13, y = 12/13
    • good
    • 0

No.2 です。

「補足」について。

>13になるのは3x✖️3+4ですか?

3x + (4/3)x = (9/3)x + (4/3)x = [(9 + 4)/3]x = (13/3)x

です。小学校で習う「分数の『通分』、共通の分母にすること」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/14 01:05

y=2/3x が y=(2/3)x ならば(2)を(1)に代入して



3x+4x/3 = 13x/3 = 6  x=8/13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/14 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!