dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ二次方程式は両辺を文字で割っては行けないのでしょうか?

A 回答 (4件)

文字ってxとかの未知数を表す変数のことを指しているんだよね?


そうだとして、以後、変数をxとして回答すると、

x=0のときは、0で割ることになるため論外。
x≠0のときは、xで割ることはできるけど、答えには導けないので、意味がない。

になる。
    • good
    • 0

どういう状況でのことを言っている?

    • good
    • 0

変数のこと?



 y=x+1という一次関数がある。
両辺を変数xで割ると
 y/x=1+1/xという、
全く似ても似つかないものになる。
当然グラフもまるで異なるものになる。

このように、変数で割るということは関数そのものの性質を変えてしまう。
絶対にやってはならない。

定数なら、例えば変数xに対する定数aとして
 y=x → y/a=x/a
としてよい。
ただしaは分母であるから
 a≠0
という条件を付けなければならない。
なので、0以外の値を取ることが明らかでないと割ることはできない。
    • good
    • 0

その文字が0の場合があるからです。

0で割ることはできません。0以外の文字という条件付きなら、文字で割ることもできます。そういうことです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!