dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国に続いてアメリカのグーグルが、完全無人タクシーの運用を始めたようです。
日本は、オリンピックまで無人タクシーを始める、と言って六本木から丸の内までテスト運転したのを覚えていますが、オリンピックでも、その後も運用を始めた様子がありません。
私が知らないだけで、既に日本のどこかで無人タクシーの運用を始めたのでしょうか?
スマホで呼んで、行き先を車内でロボットに言って、スマホで支払いをする、というような方法だったと記憶しています。
まだでしたら、何が問題で遅れているのか、見通しはどうなのか、教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

九大のキャンパス内を無人のバスが走ってます。


ロボットが公道を走る前例がないので技術的に問題なくともお役所は許可を出さないのでしょう、テスラ、グーグル、アマゾンあたりがアメリカ政府を動かして日本に圧をかけてようやく実現するんでしょう。
フェンダーミラーからドアミラーに変わったのと似ている。
    • good
    • 0

うちの町は田舎ですが、7月の終わり頃、駅から元市役所公園まで、小型バスの自動運転試験が始まりました


途中にバス停もありますが、はっきり言って、邪魔
駅前通りがかなり渋滞する時もあります
あの速度で走られたのでは無理もない
交通の癌ですね

自動運転車は、必ず法定速度「以下」で走行します
当たり前
従って走行台数が増えてくると、解決不可能な渋滞を引き起こします
これが全国に普及すれば、いったい何兆円の経済損失になるか想像もつきません
日本向きでないのは明らか
    • good
    • 0

大阪万博で続きをするのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!