dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてほしいです!!!
今現在正社員ではたらいており、今年4月より転職で今の職場で働いております。
9月末で退職し、11月から次の職場の保険に加入なのですが、
10月1ヶ月保険はどうするのが1番よいのでしょうか?
旦那の保険に加入するには、前年の給与があるとやはりだめなんでしょうか??。。。
国保と、任意継続?にするべきでしょうか?
あと、入っていない人もいるみたいなんですが、
無保険とか結構いらっしゃるんでしょうか。。?
それって違反ですよね?

A 回答 (2件)

厳密に言えば違法だが、現実には健保の脱退証明書が無ければ国保の手続きは出来ず、それが出来るのは退職してから2週間程度あとの事。


そんな事やってるうちに新しい会社へ入ってしまえば、そこで社保加入するから今更。結果として1ヶ月空白。もちろん違法ですよ、だけど・・
扶養にも入れます。前年年収なんか関係ありません。「将来にわたる収入」だから。
ただ、こちらも扶養加入手続きやってるうちに1ヶ月ぐらい経ってしまいます。保険証もらった翌週には脱退手続きに入る・・・もちろん入らなければ違法です。その間、万が一障害者になっちゃうと無年金となります。それはそれで危険が危なくて危機ですね。
    • good
    • 0

うーん あんま教えたくない&教えるにしても有料級なんだけど



その期間は、国保か、任意継続加入かになるけど、任意継続は、会社負担分なくなって2倍になるから、だいたいが国保のが安い

それとは別に、旦那の社会保険に入る際の収入要件に関する詳細は添付画像です。
要は事業主が、添付書類なくてもいいとはんこつくのか、それとも添付書類の中にも、ぼんやり収入がわからん添付書類でも致し方ないものがあって、あ?長い だから社会保険の扶養はいい加減なんです。
そこに投げてみるか?

無保険はだめだけど、国保の届け出をしなくて、かつ、病院に行かない、行っても、保険証を使わないなは、国保側としては、まー何もできない←いうてきたらその期間 国保に入れるけどて処理をします
「教えてほしいです!!! 今現在正社員では」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!